スポンサーリンク
2019年のゴールデンウィークは10連休でしたね。
ふと、気づいたらゴールデンウィークで、また気づいたら年号変わっていました。新年号「令和」の発音が、昭和と同じで「れ→いわ」、だと思っていたのに、「れい↘︎わ」だった衝撃。
最初の言い出しっぺの議員の人、間違えてない??という、疑いが消えない。笑

Contents
2019年のゴールデンウィークにしていたこと
この10連休になにをしていたか。
1: 本を読んだ
まずGW前からたまっていた漫画や、本を読んでいました。なにを血迷ったのか、運命なのか、予約していた本が一気にきてしまい、返却日までに読み終えなければならない謎の締め切り感に追われる日々。

まだ腑に落としきれてなくて記事にしてないんですが、三月の下旬に、内海聡先生の内海式の講習に参加して、貴重な「生贄」体験をしてきました。

直接お会いするというのは、どのような形であれ、大事だなと思い、またこの数年なにしていたんだと反省する程に勉強不足すぎるために、内海先生の本を一気に読むことにしたのです。
著者である「医学不要論」「児童相談所の怖い話」までは、震災後すぐに読んだのですが、肝心の本を全く追いかけていなかったため、今回ざっくり図書館で借りれるだけ借りてみました。
このブログに書くには内容が少し過激かなと思ったので、一部の感想は倉庫的別ブログにまとめています。
本を読んでいて、内海先生や頭のいい人って、頭の中にどれだけ整理整頓されて情報が入ってるんだろう?と思うことがあります。
私は何度も読んだり、気持ち的に納得しないと、理論的に人に説明するレベルにまで記憶が残りません。。。笑
陰謀論とか社会問題とか、ググればたくさん情報があるのですが、実生活レベルでどう選択していくのか?についてわかりやすくまとめて、提案している種類の本でした。
虚無主義をうたっている内海聡先生ですが、それでも射手座的に活動し続ける彼は、ヒーローだよなぁ、と思うのです。
他は今をときめく落合陽一氏とホリエモンの本など。
IT最前線にいる方々ですが、どのジャンルから見ても、人として行き着く結論は同じなのだなと思いました。
「今を生きる」
その意味を、どこまで体現できているか、問われる時代がやってくると言われている、シンギュラリティ到来予測の2039年。
なにかとIT系が最先端とされ、その方面で人気を得やすく、金銭が動きやすい業界になって年数が経ちますが、表向きは影響力があり、時代を作っているように見える人間や企業が、果たして本当に人類にとって、地球にとって有益なものを作っているかどうか?
について、本気で考える人はあまりいないのかなというのが、現時点での私個人の印象です。
2 : 作業
なんだかんだ、フリーランス的な作業は休みがないというか、ゴールがないというか、少しでも前に進めたいことは、ついつい、やってしまいます。
近々ライフスタイルが大きく変わるので、今月はある意味、ひと段落までのラストスパートかけないと間に合わない。。。というモードで駆け抜けております。
スピード大事。
3 : 外食など
気晴らしに家族と大好きなお寿司を食べに行ったり、久しぶりに整体に行ったりもしました。

▲ 愛する赤エビ。。。


▲ 桜のアイスクリームって美味しい
天気が良かったので、毎年恒例のお墓参りに行き、鎌倉に寄って、子供の時ぶりに鎌倉大仏を拝んできました。


中=胎内に初めて入りました(英語では胎内とは書かれていませんでした)。入場料20円。ものすごい人が入っては出て行く、不思議な空間と化していました。頭が空洞になっていて、光と風が入る窓があります。しかし、人が多くてすぐに酸欠になり、すぐにRebirth。生まれ変わっただろうか。。。。笑
▲ インスタのストーリーより
春というか、初夏というか、ほんとうに清々しく、とてもいい天気でした。緑が多くて鳥のさえずりが響く、澄んだ空気の鎌倉。そりゃ移住者多いわ。。。。


毎日が自由な休みって最高ですね!笑
欲張りな自分の、やりたいことリストの全ては達成できていないのですが、、、、半分くらいはできたのでよしとしています。
残りわずかの休日も楽しみましょう。
Have a nice weekend!
Nozomi

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪