スポンサーリンク
あまりWEBの知識がないままWordPressを始めると、基本的にネットに出回ってるおすすめプラグインとやらを、どちゃっと入れてなんとか小舟を漕ぎ出す。しばらくして、何かの拍子にググった時、最初に良いと言われていたプラグインが非推奨になっていたりする。今回はPS Auto Sitemap、サイトマップを固定ページに吐き出すプラグインが「別に必須でもない」という情報に行き着いたのでメモしておく。
WordPressを入れるたびに律儀に作っていたサイトマップというページ
SEO的に良いと言われていたのを鵜呑みにして作り始めたサイトマップ一覧ページ。見にくいし重たくなるから別にいらないという記事に巡り合った。
まずPS Auto Sitemapで生成された固定ページは、確かに見にくい。記事数が増えれば増えるほど、ダダダーーーッと羅列するアンカーテキスト。いつもここを誰が見るのかと思っていた。
それに、検索エンジン向けの『XMLサイトマップ』さえ作っていれば問題ない、といったような内容のことをGoogleのジョン・ミューラー氏も言っています。なので、僕はPS Auto Sitemapでのサイトマップを作るのはやめました。
ただ、そのサイト(ブログ)はどんな記事(コンテンツ)があるのか?を、読者に分かりやすく伝えるページを作ることは大事だと考えています。その方が親切だからですね。
なので、テーマ別のまとめページを作るとか、分かりやすい全体図のページを作るとか、サイトマップの代わりとなるページは用意したほうが良いというのが僕の考えです。
ということで、固定ページにカテゴリごとにわかりやすくまとめるのを推奨していた。実際、サイトの主旨がはっきりしていてまとめるべきならそうした方が、サイトのユーザビリティは上がるということだろう。自分の場合、忘れやすい自分のために書いているしょうもない記事やメモが多いので、今の所はいいかなと思う。
世の中の役に立ちそうなトピックがまとまっていればそのページを作る方が良い、別にPS Auto Sitemapは必須ではない、という今日の学びであった。

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪