日記

【ひろゆき】赤羽を自慢してみようの回:書き起こし。2018年12月13日放送

スポンサーリンク

2018年12月13日放送のひろゆき@YOUTUBEのためになりそうなところ書き起こし。主なトピックは、子供の育て方・自作音楽のチャンネル数を増やしたい・高校生/将来やりたいことがみつからない・自分自身の内側と話ができるようになる方法・海外移住・種子法廃止・中学生の不登校・格闘技・語学・レーシックについて、など。一般の人間がなんとなくふんわりと思っていたり、見えていないことを、わかりやすく下界向けに説明してくれている。タイトルにある「赤羽の自慢」は話題にほとんど上がらない。今回も多くの質問に答える回である。

 

Contents

ためになりそうなところ。一部テキスト書き起こし

価値が増える仕事をする

Q:
29歳です。専業フリーランスでひたすらWebサイトを作ってAdsense広告で月15万円程度稼げているのですが ネタがなくなってきたのと収益も徐々に下がってきたのでYoutube動画を作ったり、RPGツクールでエロゲを作ったり IT技術・ビジネス同人誌を作って売ったり色々試しているのですがいまいち稼げません。 そろそろ20代終わってしまうので若干焦っているのですが何かアドバイス頂けないでしょうか。(28:15)
 
ひろゆき:
価値が増える仕事をしたほうがいいと思うんですよ。多分アフィリエイト系のサイトを作ってチャリンチャリンって話だと思うんですけど、そういうのって同じようなサイトを作る人がいた場合って、じゃあGoogleに対してSEO競争だ、とお互いに削り合いをすることになるんですよね。なのでやり続けると価値が上がるものっていうのをちゃんとやったほうがいい。であればまだYOUTUBE動画のほうがまだマシだと思うんですよね。登録者数が増えて、登録者数が増えると再生数増えるじゃないですか。何らかの価値が残り続けるものっていうのを意識して積み上げたほうがいいと思うんですよ。RPGツクールとか同人やったりとかで、クリエイティブに手を出したり作るの嫌いじゃない人だと思うので、方向性をその時儲かるとかじゃなくて、やり続けると長期的に楽して収入が増えるものを見つけて、それに資本やソースを投下したほうがいいんじゃないでしょうか。

 

子供に経験させておいたほうがいいこと

Q:
来年の5月に子供が生まれます、小さい頃に経験させておいた方がいい事とかあります?(30:35)
 
ひろゆき:
その子がすげーしょうもないことでもその子が自分でやりたい、調べたいと思ってやってることを絶対に止めない好奇心を持って何かを調べるっていうので自分の好奇心を満たして楽しくなるっていう経験ーこれ知りたい、わかった!楽しい!っていうフィードバックを得ることーを忘れたり失うと人はものを覚えたいとかしなくなっちゃうんですよね
 
楽して稼ごうみたいな。楽して稼げるんだったら人生それに越したことはないんですけど、なかなかね楽して稼げる人は多くないんですよ。運のいい人、調子のいい人、要領のいい人がだいたい楽して稼げるので。そうじゃない人のが多いので、何かものを学習するとか覚えるっていうのに対して負担を感じないでできる性格に育てたほうがいいとは思います。

オリンピックを開催するということ

Q:
オリンピック開催国は、不況を迎えると聞きました。日本は、大阪万博が決まったので下り坂も緩やかになる?(31:53)
 
ひろゆき:
え、何で?万博やったって別に景気良くなんないよ。なんでなると思うんだろう?
万博にしろオリンピックにしろ景気良くなるんだったら世界中の国がやりたがるんですよ。で、オリンピックも今やどこの国もやりたがらないんですよ。損するから。
 
で万博もやりたがらないんですよ。せいぜいロシアとアゼルバイジャンくらいしかやりたがらないようなものですよ。なのでどうかと思うんですけど、っていうのって調べればわかるんですよ。ロサンゼルスオリンピックとかがやってるころはまだそれなりにオリンピックやりたい!って街があったわけですよ。
 
3,40年前とかは。でも今オリンピックって損するよねっていうのは、いろんなオリンピックで証明されちゃったので、それでいていまだにオリンピック呼んだら景気良くなるって、呼んだ政治家と土建屋は儲かりますよ?でも一般の国民は損するっていうのはそろそろ気づいた方がいいと思うんですよね。

 

好奇心を作る方法

Q:
好奇心を作るにはどうしたらいいんでしょう?(33:05)
 
ひろゆき:
年齢によるんですけど、こどもって何かに興味を持つんですよ。目の前の、色がついた丸いものとか。じゃあそれを手に取ってみようとか口に入れてみようとか、開けてみようとか、もうちょっと年取ると、これってなんて名前だろうとか、図鑑とかで調べてみようとか、材質ってなんだろうとか色々興味を持って調べる分野っていうのが、音楽だったり絵だったり、出てきたりするので、そっちを勝手に調べさせるっていう。

 

勉強癖を身につける方法

Q:
勉強癖ってどうしたら身につきますか?(35:10)
 
ひろゆき:

僕も身につきませんよ!僕はやらなきゃいけないことをやらないで逃げ回って生きてきたんですけど、たまたま興味があることだけはできるので。別にその勉強って学問だけじゃなくて。毎回僕ビール飲んでるじゃないですか。

割と僕、海外旅行行くと世界じゅうで見たことのないビールは飲むっていうルールをもって飲んでいたりするんすけど、なので普通の人よりはビールの種類は多く飲んでるんですよね。

全然覚えてないんですけど。ただそうすると結果として、世界中のいろんなビールに詳しい人っていう風には言えるわけですよ。こんなビールがあったよってお土産とかで、あ、それ飲んだことある!って言えたりするんで。これって別に勉強しようと思ってやってるわけではなくって、好きなものをやってたら、なんとなくそうなったってだけなので、それを勉強と呼ぶかどうかじゃないすかね。

自作音楽のCH数を伸ばす方法

Q:
自作音楽をYoutubeにUpしていますがCH数が伸びません。カバーではなく自作音楽は無理でしょうか(42:56)
 
ひろゆき:
自作音楽を作って、それが再生される状況をちゃんと作ってないのが問題だと思うんですよね。ニコニコ動画で初音ミクの音楽がなぜあれだけはやるのか。
 
で、本当は初音ミクを使う必要はないんですよ。いろんなボーカロイド、別のを使ってもいいんですけど。ただ初音ミクというタグで検索する人がいるので初音ミクを使った音楽っていうのでアップすると、再生してくれる人がいるんですよ。
 
なのであれって、ボーカリストとして初音ミクを使うことが重要なんじゃなくて、初音ミクって名前をつけると再生してくれるお客さんがいるっていうことが大事なんですよ。
 
なので、自作音楽の質のいい悪いって、どれだけいいものを作っても聞かれなきゃ意味がないので、まずは聞かれるために何をするべきかっていうのをやるべきだと思います。
 
僕がやるとしたら、有名アーティストと全く同じ名前で曲を発表し続ける。笑 たまたま同じ名前で間違って再生するっていう人、結構いると思うんだよね。で、質が良かったら再生伸びるじゃん。w

正面から向き合うということ

Q:
理由もなく決めつけてくる人間の対処法を教えてください。イメージで語ってくる人間への対処法。(44:32)
 
ひろゆき:
え、対処しなくていいんじゃないの?無視するか「あ、そうっすね!そうっすね」ってへらへらしておけばいいんじゃないの。人間とね、正面から向き合わない方がいいよ(笑)
 
向き合う価値のある人間と向き合う価値のない人間がいて、向き合う価値のない人間は軽くいなした方がいいですよ。要はぶつかるっていうのも向き合うっていうことなんで。例えばさ、ハエがとまってきたらさ、ハエに対して本気で怒ったり本気で殺してやる!とかならないじゃん。
 
ぱって払って、いなくなったら、あ、いなくなったね、で終わりで、そのハエを払ったことすら覚えてないじゃん。それくらいでいいと思います。

高校二年生:将来やりたいことが見つからない

Q:
僕は高校2年生です。将来やりたいことが見つかりません。どうすればいいんだろう(45:33)
 
ひろゆき:
はい、僕もありませんでした(笑)あのね、将来やりたいことがある人の方が少ないよ。例えばプロ野球選手とかさ、YOUTUBERみたいな好きなことを仕事にしてそうな人の名前をあげてくださいって言われて、100人あげられたらすごいよね。
 
でも世の中働いている人って6,000万人とかいるから、基本的にはみんなやりたいことをやってるわけではないのよ。働くって、誰かがやりたくないことをやらせるために、お金を払うわけじゃん。社長とかが。「じゃ、お前便所掃除してくれよ、お金払うから」って仕事が発生するわけじゃん。
 
仕事自体はお金もらうための手段で、そのもらったお金で美味しいもの食べたいとか、風 俗行きたいとか、ゲームしたいとか映画見たいとか本買いたいとか、自分の好きなものにお金を使ったりとか、料理をしたりとかって自分の生活の中で楽しいものを見つけていくっていうのが普通の人だと思うので、やりたいことがなんだろうっていうのを今考えなくてもいいんじゃないの?だいたい見つかると思うよ

人類は働きたい

Q:
ケインズは人類はいつか働かなくても良い時代が来るって言ってましたけど、人を使いたい人がいる以上は無理じゃないでしょうか?(48:00)
 
ひろゆき:
人を使いたい人がいるのが問題じゃなく、人類は働きたいんだと思うんですよね。明治時代くらいの人たちって食えるだけが最低限あればよくてマンション買いたいとかなかったわけですよ。ずっと賃貸で食えればいいっていうので死んでいくのが当たり前だったんですよ。
 
でも今って、マンション買いたいとか車乗りたいとかいい暮らしがしたいとか、インスタで映えたいとか、しょうもない欲望があってそれを満たすためにどんどんお金を必要としてるじゃん。
 
先進国で生まれた人って実はそんなに頑張らなくても食いっぱぐれないくらいのシステムはできてるんだけど、自分の欲望のコントロールができないせいで結局働かざるをえない状況にしちゃってるんだよね。なので働きたくないなら生活保護取ればいいじゃんって思うんだけど。生活保護の中で暮らせばいいわけじゃん。
 
生活保護って月に6万くらい自由なお金があるわけだから、1日300円食ってたらお金余るくらいの勢いなんですよ。あ、家賃は別で出るんですよ。でも多くの人って、欲望を満たそうとしてお金を使うじゃん。なので、働きたい、が先だと思うんですよね。人を使いたい人がいるかどうかの問題よりも。

マンションという投資物件は質が悪い

Q:
マンションは買ったほうがいいのです。買ったほうが安上がり。安いマンションでてこないけど(49:48)
 
ひろゆき:
まぁ、そうやって騙されればいいんじゃないすか?笑 東京以外のマンションは基本必ず値下がりするので、それなりに条件が良くて値上がりするっていうは一部あるんですけど平均すると、下がるんですよ。なので、買うだけ基本損なんですよ。
 
マンションていう数千万円して、人生に1回か2回かしか買えないもので損するか得するかっていうギャンブルをしなきゃいけない時点で、投資物件としてはかなり質が悪いと僕は思うんですよ。

東京のマンションの高騰

Q:東京のマンションはいつまで高騰しますか(50:34)
ひろゆき:2020年くらいじゃないすか。

 

地方都市なら大丈夫ではないか

Q:(マンション)地方都市なら大丈夫じゃね?(50:50)
 

ひろゆき:大丈夫じゃない、っていうのが地方の銀行82行に日経新聞がアンケートをとって「不動産に対しての融資を今後やりますか?」っていうので積極的に融資をするといった銀行は1行もなかったんですよ。地方銀行全てにアンケートをとった。なので地方に住んでいる人は地方の銀行でお金借りるわけだけど、マンション借りたい人が返済してくれたら、銀行って利子収入があるからお得じゃん。もともと利子収入をもらうのが銀行の商売だから「マンション買いたいんですね、じゃあお金かします」「返してくださいね」っていうビジネスが成り立たないって日本中の地方銀行は思ってるのよ。銀行よりも情報が多い個人ってほぼいないので、銀行ですらやばいと思っているものを、個人が手だして勝てるわけないでしょw なので僕はやめたほうがいいと思ってます。

情報の量って、情報が多ければ多いほど多くのことを知るわけじゃん。銀行ってさ、年間にその地域の人たちがどういうマンション買ってどういう人がどういう返済計画で、どうやって返して行って返せなくなるかまで、何十年か見続けているデータがあるのよ。それを日本中の地方銀行は持ってるわけじゃん。彼らが「うん、儲からないよ」っていってる以上、絶対儲からないと思うんだよね。すごく頭のいい人で、抜け道が見える一部っていう場合もあるんだけど、平均的な人がやったら平均的に負けるっていう話なので。平均的な人はやらないほうがいいと思います。

 

銀行がかすならマンションを買うか

Q:銀行がかすならマンション買う?(53:28)
 

ひろゆき:買いません。要するに基本損するのよ。ほっといたら基本損するの、マンションは。すごく優秀な人やすごく運のいい人は得するかもしれないけど、基本損するのは確定しているんですよ。お金を儲けたいんでしょ?マンションが目的じゃないんでしょ?お金儲けたいんだったら、他の投資物件に行った方がいいですよ。株とか外貨とか。日本の株って2020年くらいまでは上がると思うので、2020年までだったら日本の株とか、アメリカの株を買うとか、ヨーロッパの株を買うとかっていう方が安全だと思うんですよね。

「このマンションに住みたい。だから買う」は全然いいのよ。それは個人の趣味だからさ。自分が車好きだから車買うっていうのと一緒なんで。ただ儲けたいっていうのと、好きだから住むっていうのは全然違う話なので。儲けたいっていってマンション買うのは計算的にはどうかなと思います。

日本の寿命は伸びるか

Q:今後日本人は寿命100年くらいあるのが普通になると思いますか?(55:01)
 
ひろゆき:思いません。寿命って全然伸びてないっすよ。今年か来年更新される可能性があるんですけど、人類最長寿命の人って128歳(122歳?)のフランス人のおばあちゃんとかで、その人が2,30年前に亡くなったんだけど、全然超えてないんですよ。なので寿命って100越えるのって遺伝子で決まっちゃうっぽいんですよね。100くらいまでは医療技術なりなんなりで、今って日本て94歳だっけ、日本人の女性の平均寿命。なので100くらいまではいけるんだけど、そこからは遺伝子によっちゃうっぽいすよね。骨や内臓が維持できるかどうかっていう部分になるので。(略)結局人類100がギリギリなんじゃないかなーと。

(※ 2017年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳)

500歳まで生きる

Q:500歳まで生きるは嘘?(56:19)
ひろゆき:多分ね500まで生きるとしたら、脳と心臓と肺だけとったものを他の若い肉体にポコっと植え替えた方が効率いいんじゃないかな。中国とかやってそうだよね

 

療養期間は休もう。自分の内側と話をしよう

Q:3回目です。今日こそご回答お願いします。異動のストレスで病気療養休暇中のIT企業会社員です。現在、復帰に向けてTOIECやjave Java scriptを勉強中です。療養休暇を有効に使えるアドバイスお願いします。(57:52)
 

ひろゆき:想像で喋りますけど、割と強迫神経症的な人なのかなって気がするんですよ。療養中なのにもかかわらず何かをしなければいけないっていうので、TOIEC、java、Java scriptって、テキトーなんすよ、選び方が。

その会社で必要とされるスキルと業務だからこれをやってるじゃなくて、なんとなく不安だし世間でこれっていわれてるからやってみようみたいなので手だしちゃってる気がするんですよ。

で、1個を極めるだけでも結構時間かかるんですよ。いろんなものに手だしちゃってるんで、多分不安になっちゃっていろんなことやんなきゃっていって、いろんなものに手つけるけど、どれも身につかないってワタワタしちゃうっていうタイプな気がするので、休んだほうがいいっすよ。お茶とかやったほうがいいんじゃない?笑 落ち着いて自分自身の内側と話ができるようになる。笑

幸福になろう的な、心理学をやろうとする人たちは、瞑想をしたほうがいいってよく言われるんですけど。落ち着いた環境で、周りに雑音とかないところでゆっくりして過去のことを一切考えないでください。未来のことも一切考えないでください。過去のことってさ、考えてもしょうがないじゃん。終わったことだから。

どんな時でも過去のことを考えるのをやめてください。絶対変えられないから。ま、変えられる人もたまにはいるらしいんですけど。で、過去は変えられません。あなたは未来を作る能力もありません。未来を作る能力がある人ってたまにいるのよ。スティーブ・ジョブスみたいなさ、俺はこういう未来を作るんだ!って本当に作っちゃう人もいるんだけど、そんな能力はあなたにはありません。

なので、過去と未来は置いておいて、今現在の自分のことだけ考えてください。腹減ったなとかひじかゆいなとか、最近髪切ってないなとか、自分自身のことだけを考えるっていう時間を1日に20分くらい作ってみてください。それを習慣づけてやってみるといいんじゃないでしょうか。

海外に移住するとしたらどこがいいか

Q:海外に移住するとしたらどこがいいですか(1:01:05)
 
ひろゆき:タイが好きだったらタイに行けばいいし、韓国が好きだったら韓国に行けばいいし、アメリカが好きだったらアメリカに行けばいいと思うので、自分が好きだと思う文化がある国に行ったほうがいいと思いますよ。言語だったり。
 
僕は英語は多少なんとかなるんで、フランス語喋れるようになるとアフリカも、アフリカって英語原型の国とフランス語原型の国ってのがあって、フランス語喋れると、英語でもフランス語でも行けるようになるので、これおもしれーんじゃねー?ってので、フランスに住めばフランス語喋れるんじゃね?ってので、住んで、多少なんとかなってきたんで。っていう感じでフランスを選んだんで。そんな感じの適当な理由で選んだらいいんじゃないでしょうか。

 

種子法廃止について

Q:種子法廃止についてどう思いますか?賛成ですか?反対ですか?(1:02:00)
 
ひろゆき:あれね。種作っちゃいけないんでしょう?すごいよね。種を売っている会社だけが大儲けして、まともに種を作っていこうっていう農家が法律上成立しなくなるっていう話なんでしょ。すごいよね。アメリカといえば、モンサントなんですけど、やっぱりアメリカにはかなわないのかな日本はっていう気がします。

 

瞑想

Q:オカルト的で怪しいけど瞑想は科学的に効果が証明されてるそうですよ。(1:02:40)
ひろゆき:瞑想の効果があるっていうのは割と研究されていて、論文とかも出ているので興味がある人は調べてみてください。

 

気分を変える方法

Q:離婚するのですが、オススメの気分を変える方法ありますか?(1:05:10)

 

ひろゆき:NHKかどこかのサイトに、ピンポン球を作る工場とか、オレンジジュースをつくる工場の動画がひたすら並んでるサイトがあったのよ。鉛筆とか。あれ見てるとすげー時間とられるよ。しょーもないものをひたすら見続けていくと時間てどんどん経つんで。人間て、何かに集中している間って他のことを忘れられるんですよ。大きなストレスのものって、ほっとくとずっとストレスが体を蝕むんですけど、忘れられる瞬間ってのがあると、そこでストレスがリセットされるんですよ。

なんか集中してしまうようなものを見るといいっすよ。漫画とか小説って自分のペースで読んじゃうんで止まって別のこと考えちゃったりするんすよ。なので、映画とかがいいんですけど、映画もしょうもない恋愛シーンとかになると冷めるじゃないすか。工場のピンポン球作るのは、息もつかせぬ展開がずっと続くんですよ。なので面白かったですよ。

コメント「忘れている間に気持ちが整理される

うん、これですね。

 

AI時代の自殺者は増えるか

Q:AI発達したら仕事取られて自殺者とか増えますよね(1:06:50)
ひろゆき:今でも増えてるんじゃないの?w 仕事がない人がいるっていうのは世界中いろんなところでずっと今でも起きているので、AI関係ないと思います。

 

中学生の不登校。学校に行くべきか

Q:今中学に行っていません中学に行くべきですか?(1:07:22)
 
ひろゆき:いくべきです!いじめられているとかであれば、その学校にはいかなくていいっす。中学には行くべき。ただ、その中学校に行く必要はない。中学で勉強できることをやっといた方がいいよっていうのもあるんですけど、同じくらいの年代の人がワチャワチャ集まって、あーだこーだやったり、学園祭やったりっていう経験はしておいた方がいいと思うんですよ。それをしてないということ自体がコンプレックスだったり、自分は他の人とは違うんだっていう引け目になっちゃう可能性もあるので。クソな先生とかクソな学校とかあるので、学校をやめるのは僕は超絶賛成ですw その中学校がクソであれば、さっさと辞めて別の中学校へ行った方がいいと思います。ただ、中学校自体は行った方がいいんじゃないですか。

 

格闘技はやっておいたほうがいい

Q:格闘技をしよう(1:08:33)
 
ひろゆき:格闘技はやっておいた方がいいと思うんだよねー。僕も格闘技はかじったんですけど、強い弱いは別にして殴られなれるんですよ。格闘技とかって、ボクシングとかでもいいんですけど、練習で殴ったり殴られたりってやるんですよ。
 
人が本気で殴ったらこういう感じだなっていう痛さがわかるので、「これくらなら耐えられるわー」とか「こうやったら避けられるんだー」ってのがあるので、人間が本気になって殴りかかってきても大して強くないっていう現実がわかるんですよ。喧嘩したことない人って世の中多いんですけど、喧嘩したことないってなっちゃうと、殴られるのがどれくらいのダメージかがわからないので、過剰に怖がっちゃうんですよ。それがなくなるっていう意味で、格闘技はやっておいた方がいいんじゃないかなと僕は思います。

 

複雑な関係性に対する理解

Q:コミュ障の一種で「対立しながら協調できない」タイプがあるっぽいです。敵か味方かの二択でしか判断しないので、複雑な人間関係を築けず、すぐに人と縁を切ってしまうらしいです。そんな人多いんですか?(1:09:32)
 
ひろゆき:あなたがそうってことですか?ヤクザな人ってそういうの多いよね。身内か敵かで判断するよね。水戸黄門とかもさ、善か悪かで判断するじゃん。子供向けの漫画やアニメもいい奴悪い奴って決まってるのよ、だいたい。最近ちょっと複雑なやつで、入れ替わるってのがあるんだけど、結構知能の発達してない人って、物事を白と黒、善と悪で分けたがるのよ。
 
ネトウヨの人が、左側の人が悪であるとか、韓国は悪である、中国は悪であるとかさ、中国人にもいろんな人がいて、いい人もいれば悪い人もいるよーとか、韓国人にもいろんな人がいて、いい人もいれば悪い人もいるよー、左翼にも頭のいい人も悪い人もいるよーっていう、複雑な関係性が理解できない人って結構多いのよ。でもそういう人って世の中にいっぱいいるから、ま、しょうがないんじゃね?って思うけどね

 

貯金に課税される時代は来るか

Q:貯金に課税される時代って来ますか?(1:10:50)
ひろゆき:今、されてますよ。個人はされてないんですけど、日本銀行に銀行はお金を預けてるんですけど、そこにはマイナスの利率がかかっているので、銀行にお金預けるとお金がとられる時代はすでに起きています。

 

30代薬剤師はAI時代を生き残れるか

Q:30代薬剤師です。AIで仕事がなくなる不安があります。薬剤師が生き残れる分野、身に付けたほうが良い技術があれば教えてください。(1:11:11)
 
ひろゆき:マツモトキヨシに免許をかす 笑。実際問題、薬剤師がやれるようなことって全てコンピューターのアルゴリズムでなんとかなってしまう部分があるんですけども、あと20年は大丈夫だと思うので、50代まで生き残ればあとは現場やらなくていいので管理職って形でいけると思うので。20代だとギリギリ危ないかもしれないっすね。

 

語学の読解力と会話力は別

Q:語学は積極的に会話することだね それが1番(1:12:16)
 
ひろゆき:語学って、読解力と会話力は別なんですよ。すげーよくしゃべる大阪のおばちゃんが、じゃあ、割と難しめの哲学書を日本語で読めるかっていうと読めないんですよ。言葉って文字を読む能力としゃべる能力は、全然別なんですよ。語学力ってどちらかというと金になるのは、ものを読む能力です。もしくは書く能力。
 
だって仕事ってさ、書類を読んで、書類とか契約書を書くじゃん。なのでおしゃべりだけできても、楽しいかもしれないけど仕事にならないことのが多いんですよ。たまたま人と出会った時に、おしゃべりがうまい人ってすごーい!ってなるけど、おしゃべりはできるけど仕事はできない人って結構多いんです、外国語使う人で。実際、ウェイトレスとかウェイターくらいにしかなれなくてちゃんと契約書作りますとか、仕事をしますって人って、おしゃべりは苦手だけど書類はかっちり書きますよ、とか、書いてある内容をきちんと理解して返答できますよって人だったりするんで、向き不向きなんじゃないすかね。

 

Amazonの将来性

Q:超長期投資でAmazonの株にほとんどの資産をつぎこもうと思っています。安直でしょうか?Amazonの将来性と今後の株価についてひろゆきさんの意見が聞きたいです。(1:14:56)
 
ひろゆき:遅い!!笑 アマゾンはもうそんなに伸びないでしょう。もちろん日本のしょうもない会社よりは伸びる可能性はあるけど、アマゾンに入れても10倍になるかっていうとならない気がするよねー。

 

レーシックを受けるなら日本かアメリカか

Q:レーシックを受けるようと思っているのですが日本とアメリカどちらがいいですか(1:18:01)
 
ひろゆき:レーシックっていうのは基本的に、レーシックの機械を買った眼科でひたすら作業としてこなされるので日本とアメリカどちらでも一緒です。同じような機械を買って使うので。保険が適用される場合もあるので、日本の方が安全かもしれないですね。ただ病院によっては適当で後遺症がでるって話があって、レーシックの後遺症とかでググってもらえばいいと思うんですけど、結構後遺症ひどい人がいるんですよ。
 
視界の中にずーっと白いモヤモヤが出るとか、ずっと頭痛が出るとか。目って脳に神経が直接繋がっていて粘膜が出てる部分なので、刺激に弱いんですよ。光っていうすごく弱い刺激に反応するので。音とかって鼓膜が揺れるとか、結構でかい刺激じゃないすか。光ってほとんどエネルギーのないものを細かに分析するっていう能力が目には付いているので刺激にめちゃくちゃ弱いんですよ。下手に削っちゃったりした結果、それで偏頭痛が起きるみたいなので、後遺症を一生負うなんて人もいるので、僕はレーシックはすすめません。
 
ただレーシックやって普通にくらしている人も知り合いにはいるので、そういう人は運が良かったんだなと僕は思いますけど。眼科医の人って、レーシックの会社をやっている人は別にして、眼科医って絶対レーシックやらないんだよね。眼科医ってコンタクトレンズもしないのよ。眼科医ってね、メガネなのよ。なので、僕は眼科の人がレーシックをするまではやらないようにしようって思ってます。だってあの人たちって、いろんな患者を見て、最新の技術とか、情報を知っていた上でメガネを選んでるわけじゃない。眼科医がメガネ選ぶってことは、そういうことなんだなって僕は思います。

 

ビタミンバイブル

Q:ひろゆきオススメのビタミンバイブルを読みました。本の内容を実践するのは大変だと感じましたが、何かコツがあれば教えてください。(1:21:16)
 
ひろゆき:え、自炊 笑。料理をする上で必要な栄養素を入れていくって話なので、自炊をしないんだったら、どんな食べ物にどんなビタミンが入っているのかを調べてもしょうがないっすよ。

 

人生はギャンブル

Q:人生なんてギャンブルだろ(1:21:47)
ひろゆき:人生はギャンブルなので変なリスクを負いたくないです。

 

システムを立ち上げるとしたら

Q:毎日5000円入ってくるシステムか、2年で360万入ってくるシステムならどちらを立ち上げますか?(1:21:53)
ひろゆき:うーん。信用できるかどうかかなぁ。2年後に360万が本当に入ってくるのかわからないからさ。そのシステムの信用度によります。

 

25歳女性:ヨーロッパで働きたい

Q:25歳女性です。英語は話せるのですが、プログラミングはできません。ヨーロッパで働きたいのですが何か方法はありますか。(1:22:12)
 
ひろゆき:25歳ならワーキングホリデーのビザがまだ取れる国が結構あるとおもうので、とりあえずワーホリで働いて優秀だと思われてば、うちの会社でビザ出すよって人が出てくると思うので。ワーホリを試してみるといいんじゃないでしょうか。

 

Amazonドライバー不足について

Q:Amazonの話が出たので。日本の今後の陸運事業について、ドライバー不足が懸念されていますがこの業界に未来はありますか?個人配送についてのみ。(1:22:40)
 
ひろゆき:短期的にはドライバー不足でドライバーの給料は上がると思うんですけど、長期的にはドローンでの配送が結構進むんじゃないかなって気はするんですよね。カナダとかって地域によっては、郵便局に個人ポストがあって配送物は全部そこに送られるっていう形になるんですよね。個人宅には送りませんと。郵便局にあなた宛のポストを作るのでみんな取りに来てくださいっていう。多分そっちの世界になる可能性があると思うんですけど、日本でどうだろうね。進化が遅いので後20年くらいは全然いけるんじゃないですかね。

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA