スポンサーリンク
どうしてももんじゃ焼きが食べたかった!ので、休日出社していた同僚に付き合ってもらい、浅草橋の「あらいばる」へ行ってきました。ランチではなくディナーです。
しっかり味で美味しいもんじゃ焼きとお好み焼き「あらいばる」@浅草橋 ディナー
まずは「あらいばる」のメニューから。
飲み物はそつなく揃っています。同僚が頼んでいた「レモン氷サワー」は中だけおかわりができます。すごいレモンの量でビタミンたっぷり。私はビール💗🍺
おつまみで最初に頼んだ牛すじの煮込み。
これめっちゃ美味しかったです!こんにゃくが入ってたらもっと好き。。。😍
もともと牛すじの煮込みが大好きなのですが、これ自分で作るの本当に大変なんですよね💦
1回作ってから大変すぎて、だいたいお店で見かけたらありがたくいただくようにしています。。。
もう一品はおつまみ餃子。冷凍が出てきて鉄板で蒸し焼きに。最初わからなくて、来た餃子をドバッと鉄板に開けたら「まだです!」って注意されちゃいました😅えへ
お好み焼きは牛すじねぎ焼き(ここでも牛すじかYO)にしたんですが、
もんじゃ焼みたいに牛すじだけ焼いてしまったのと、火加減が弱すぎたのか、なんか上手に焼けず😰
牛すじ炒めみたいになってしまった😅
しかも写真撮り忘れた。。。どんまい。味は美味しい。
メインのもんじゃ焼は、もちチーズベビースターにしました。
あらいばるのもんじゃ焼きは味がしっかりめで美味しい!お酒が進む!
同僚と「ベビースターラーメン考えた人天才だよね?」って話してました。
もんじゃ焼を考えた人も相当天才だと思う。そもそももんじゃ焼っていつからどこで始まったんだろうね。
一部の関西人がゲ○みたいってバカにするけど。あんまり焼けてないたこ焼きより美味しいぞ。
お店に入ったのが少し遅かったので、食べてる途中にラストオーダーと言われ、焦ってもう1つもんじゃ頼んだけど多すぎだった 笑
最後は明太子xタコのもんじゃにしましたが、これがまた美味しかった😭
なぜか最初のもんじゃに明太子を入れ忘れた自分😓
後でちゃんとメニュー見たら、明太もちチーズもんじゃあるじゃん。
これにタコ入れればよかったんじゃん!!!!!
・・・・・・次から気をつけます。
もうお腹がはちきれそうです😌💨
オーダーもいろいろミスっていたのは天気のせいってことにしておきます。明日雪降るらしいしね。
ちょっと前までもんじゃ焼を定期的に食べにいく友達がいたんですが、最近あまりあえてないので、久しぶりのもんじゃ焼(とビールという背徳感な組み合わせ)を堪能できて幸せでした💕
このご時世、外出自粛要請もあり、浅草橋の飲食店も結構ガラガラ。お店によっては一時閉店しているところもありました。あらいばるもいつもはもっと混んでいるんだろうなぁ。
経済の動きだけでみると流れが止まってしまい、失業や損失も多いとのことですが、かたや家族との時間ができて、人生を振り返る時間になったと話す人も多いので、それぞれにとって良き時間になることを祈っています。
▶︎ 独断と偏見による星評価 ★★★★☆(星4つ)
▶︎ あらいばる(食べログ)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13079691/
Nozomiam.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪