レシピ (Recipe)

酒粕のアルコールを飛ばす方法は「電子レンジ」「蒸す」・・・何分?!

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_14

スポンサーリンク

甘酒じゃなくて、酒粕のアルコール分を飛ばして、ヘルシーおやつを作りたい。検索しても肝心の「レンジで◯分」が出てこなかったので、実際どれくらいかかるのか試してみました。

Contents

酒粕とレーズンで作るヘルシーおやつ(美肌おやつ)

まず、何を作りたいかというと、たまたま拝見した美容家の藤田千春さんがブログで公開していたレシピ、酒粕のおやつ。

 

fujitachiharu_san_no_sakekasu_oyatu_image

出典:http://ameblo.jp/cspring/

 

 

参考記事 ▶︎  肌のハリと美白を作る スーパーで買える上質プロテイン

 

これ、作ってみたら、結構美味しかったんです。うまくアルコール飛ばせず(汗)ちょっとツーンとするというか、独特のお酒の香りはあったんですが、クリームっぽいというか、満足感がスゴイ。

 

胃腸が弱め&辛いものはダメ(アーユルヴェーダ体質的に)の自分には、発酵食品のおやつはとってもありがたい!

 

上記URLのレシピで「酒粕をフライパンで焼き付けて、アルコールを飛ばす」とあったのですが、やってみたら思ったよりアルコールが飛ばない上に、フライパンに焦げ付いて後片付けがすこし大変だったので・・・。

 

お酒が好きならいいけれど、もともと体質的に弱い自分にとっては負担になっているはずなので、できればアルコール分はもっと飛ばしたいなぁ〜〜と思いました。

 

食べたあと、ちょっとお酒くさいですしね。笑

 

酒粕に水を足さずにアルコール分を飛ばすには

 

検索して調べてみたんですが、あまり的確な情報がないんですね。

 

甘酒をつくるために水を足してからのアルコール飛ばす方法は、長い時間火にかけると飛んでくれる説もあるけど、水を足して水分飛ぶまで煮詰めるって、、、鍋が焦げるイメージしかわかず。

 

料理で言ったら「煮詰める」「蒸す」っていう方法があるということで

「蒸す」を採用!

電子レンジでちょっと実験してみることにしました。

電子レンジで酒粕のアルコール分は飛ぶのか

 

結論からいうと。

飛びます、飛びます(コント55号(古w))。

 

結構いい感じに。ちょっとお酒っぽい独特な香りは残りますが、ツーンとした感じが飛びます。まろやかでいい感じです。

 

詳しくは事項から写真付きでお送りいたします!

 

レンジでアルコールを飛ばしてみましたレポ

 

写真多めでサクッといきます 笑

 

 

1. 酒粕を用意する

 

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_01

 

新潟か秋田かの東北地方産と兵庫県産があったので、関西をセレクトしました。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_02

 

スーパーでも買えます!

(高めのスーパーは小さめ、お得なスーパーは大きめ数種類売っている傾向にある気がする)

 

今回はお徳用500gをゲット。

 

 

2. 酒粕(半分)を平らにする

 

クッキングシートの上に、半分くらいの酒粕を容器に収まるよう平らにしてセットします。

少量だったら1袋全部いけるかも。量によって調整してください。


how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_04

 

こんな感じ。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_03

 

 

3. レンジ用蒸し器にお湯をはってセットする

 

今回はプラスチックのレンジ用蒸し器を使います。

 

 

お湯をはるのを忘れずに。

 

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_05

 

 

4. 酒粕をレンジにかける。1回目(3分)

 

まず3分。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_06

 

5. 酒粕をレンジにかける。2回目(3分)

 

さらに3分。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_07

 

6. 一旦酒粕を全体的に混ぜる

 

全体的にかき混ぜます。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_08

 

 

 

7. 酒粕をレンジにかける。3回目(3分)

 

さらに3分レンジにかけます。

色がちょっと茶色くなってきました。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_09

様子をみて、6.7の工程を繰り返します。

なぜ細かく分数をわけるかというと、焦げることがあるからです。

 

アルコールが飛んだかどうかは、味見してみるとわかりますよ。ツーンとするアルコール独特のかおりがなくなっていきます。

 

8.完成!

 

できました!

水分が飛んだからか、心なしかちょっと量が少なくなったような感じがします。

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_11

 

9. お好みでレーズンを入れる

 

レーズンを入れて混ぜまぜします!

 

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_14

▲ 写真は残り半分も蒸したあとです

 

 

ほんのり甘みがあるので砂糖とか入れなくてもいいんですが、はちみつやシナモンを加えても美味しいです。

 

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_10

 

 

ここはお好みで。バターサンドとまでは行かないけど、独特の練り感と濃厚感のある美味しいおやつの出来上がり。保存は冷蔵庫で。冷やすと濃厚さが増して美味しいです!

 

酒粕クリームのお供に「玄米Bar」

藤田さんのブログにもありましたが、「玄米Bar」はかなり美味しい!

 

酒粕クリームをONする時はお腹空いている時推奨って感じです(運動不足な日にはちょっと重たいかんじw)。酒粕クリームだけでもお腹ふくれます。。。。

 

酒粕は腸にもいい成分がたくさん含まれているらしいので、腸活、美肌に良さそう。わたしは単純に消化によくて、肌にもよくて、美味しい「おやつ」というところが気に入っています。

 

酒粕を使ったメジャーなおやつといえば甘酒もありますね。この間テレビで甘酒マシーン(?)が出ていて、作り方がとても簡単そうだったので「これめっちゃいいなぁ〜〜!一家に一台、いいかも」と思って狙っております。

 

 

 

まとめ:酒粕のアルコールを飛ばすにはレンジで何分?

 

how-to-burn-off-alcohol-of-sake-lees_13

▲ 二回目めっちゃ膨らんだ

 

まとめです!

 

電子レンジで酒粕のアルコールを飛ばすには「12分」かかりました。

2回目は量が多かったのもありトータルで「14分」でした。

 

よって「10分前後」が目安でしょうか。

 

シリコンケースとか容器、酒粕の量によって前後すると思います。そして10分いっきにではなくて3分とか細かく分けて熱しましょう〜〜!容器がすっごく熱くなるので、やけどには注意してね。

 

余談:電子レンジは健康に悪い?

電子レンジは栄養素を壊す&有害性物質を作り出すこともあるのでは、、、、っていう説。

 

a0002_007735

 

参考記事 ▶︎ 【危険】電子レンジは食品の栄養素を破壊し、発がん性物質を生み出すクセモノ家電

 

たしかに、そうかもしれません。でも忙しい人はさ、とりあえず、やってみる優先でいいと思う。味わってみて、より健康にいいものにしたいと思えばガス用の蒸し器使えばいいと思う。

 

ガス用の蒸し器、蒸すようの鍋なくても、厚みあるフライパンでもいけるんですよ!これが結構楽で。あんまん肉まん、野菜も蒸せるし。

 

 

 

というわけで、酒粕のアルコールを飛ばす実験でした。藤田さんおすすめ、自分で作れる酒粕の美肌パック、めっちゃ気になっています・・・。酒粕ってスゴイですね。

 

 

【追記】後日、ガス&蒸し器で蒸してみたのをまとめました。

参考記事 ▶︎ 酒粕のアルコールを蒸して(ガス)飛ばしてみたよ!

 

 

 

Nozomi.

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

POSTED COMMENT

  1. moco より:

    酒粕の中のアルコールは電子レンジで12分でどのくらい減るのですか?

    アルコールを完全に0にすることは、電子レンジでも可能でしょうか?
    何分くらいすればいいか、教えてください。

    • Nozomiam より:

      mocoさん

      コメントありがとうございます!

      まずですね、専門家ではないので、数値や、車の運転に支障がないほどできるのか?どれくらいなのか?という意味のご質問でしたら。。。。わかりません。汗
      あくまで個人の体験を記しているだけなので。

      実験した限りでは、電子レンジをかければ徐々にアルコールが飛んでいくのは味でわかります。
      ツーンとした「酒!」って感じの味がだんだんなくなっていくのです。

      10分前後を3分ごとくらいに時々かきまぜながら、小刻みにかけてみて(容器があつくなりすぎます)、味見してみてください。
      分数はレンジの種類や、お使いの容器や、お湯の量によっても変わるかもしれません。

      ご参考までに^^
      まずはご自身でトライしてみてください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA