その他小物

【ハンドメイド】ハギレの活用法 〜 布テープ編 〜

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_07

スポンサーリンク

さっき「家の屋根が剥がれてるから直しますよ!今、親方連れてくるんで!って、ちょっとハーフっぽいイケメンがお宅訪問してきたのよ〜」と母から言われ、ハーフ系イケメンを直に拝めなかったことに、若干凹みを感じています。。。。

 

さて、最近姫パンを作ってて困ってきたのが「ハギレ」をどうするか。ミシンの試し縫いに置いておくには多すぎるし、かと言って捨てるには量が微妙。

 

この間、たまたまその話をしていたら、そらりん(SORAIRO@minne)が教えてくれたハギレの活用方法のひとつ「布テープ」を作ってみましたよ。

Contents

ハギレの活用方法 〜布テープにしてマステみたいに使う 〜

 

作り方、めっちゃ簡単です。

ハギレを用意します。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_01

 

両面テープを用意。

 

 

100円均一でも売ってます。貼ってはがせるタイプと普通のタイプで作ってみました(あまり変わらないような気がする)。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_02

 

今回は、猫の顔を活かせるように模様の様子をみながら、両面テープを貼っていきました。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_03

 

ロータリーカッターで切ります。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_04

 

定規を合わせて切るとまっすぐ、きっちり端まで切れますよ。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_05

 

ハサミでもできるんだけど、ロータリーカッターのが、断然楽でした(実験済)。

 

 

完成

 

できました。

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_06

 

並べてみた(笑)

how_to_make_clothtape_by_using_scrap_of_cloth_07

 

貼ってはがせるタイプの両面テープなら、マステ風に可愛く使えるんじゃないかな。

 

バザーの時に出品したり、おまけでお客様にプレゼントしたり、みなそれぞれ活用している様子。木でできたクリップに貼り付けて、小物として使っている人もいるみたいです。

 

作業としては、「なんか辛い」「別に何か触りたいんだけど頑張りたくない」みたいな時に、黙々と作業して心落ち着ける系だと思いました。

 

ハギレの活用方法、他

 

liberty_eternal_main

出典:http://www.liberty-japan.co.jp/lb_fabric/

 

 

お裁縫を始めると、何かとよく聞く「リバティ生地」のハギレ活用方法もありました。

ピンクッション、ワイヤータイ、ブレスレットとか、使えそうだし可愛い。

 

womanexite_32016

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/32016.html

 

 

参考記事 ▶︎ リバティで作る ワイヤータイ ♪

 

参考記事 ▶︎ 素敵♪ ハギレで作るリバティ生地の小物の作り方 ハンドメイドレシピ

 

womanexite_7060

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/7060.html

参考記事 ▶︎ かんたん 可愛い♪ ハギレ活用法 【ハンドメイド レシピ】

 

 

リバティ生地って、一言で言ったら「ブランド生地」で1mで平均3000円前後する、いわゆる高級生地のひとつらしくて(一般的な綿の生地は680円とか980円とか)。

 

こうやっていろんなハギレ活用グッズみてると、ハギレも可愛く有効活用しよう!っていう姿勢がすばらしいなぁと思います。

 

リバティ生地について思うこと

 

これ、自分の戯言なんでスルーでOK牧場。

いつも思うんだけど、リバティって、タナローン生地で、すごく触り心地はいいのに、柄が・・・

 

 

乙女心くすぐるような、見た瞬間

「可愛い!!!!!!!ずキュン」

っていう、テキスタイルはないのかな?

そもそもブランドのコンセプトが違うのかな。ソレイアードもそうだけど。北欧系なのかな。

 

 

 

もうちょっと柔らかいテイストのモチーフとか色合いって、需要あると思うんだけどね。YUWAとかキルトゲイトあたりの薔薇柄とコラボとかしてくれないかしら・・・

 

20160716_1280x640_nozomiam_header

▲ 今は絶版のキルトゲイトの薔薇生地

 

いつかテキスタイルデザインもやってみたいな〜。

 

 

終わりに:イケメン余談w

 

おわりに。

文頭の話のおまけ。

 

なんでも「ハーフ系イケメン」が連れてきた親方、最初「無料なのも何なので、500円くらいで」と言っていたのに、最終的にはちょこっとだけだったんで無料でいいですよ〜って言ってくれたみたいで。

 

そもそも、別の現場の高台で作業していて、家の屋根の瓦の一部が浮いている様子が見えて、気になって・・・ってことらしい。

 

 

なんて優しいんでしょう。超ラッキー。

(話を聞いてて最初、新手の勧誘かと思った自分はだいぶ疑い深いのかもしれない)

 

 

屋根、直してくれてありがとうございます!

なんなら、若手のイケメン連れて、また来てください、親方!

かけつけます 笑

 

Nozomi.

 

 

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA