スポンサーリンク
10万円の特別定額給付金に続いて、先日雇用保険の追加給付のお知らせが来たので提出してみました。
10万円の特別定額給付金に続いて雇用保険の追加給付のお知らせが来たよ
コロナ対策の特別定額給付金10万円、もう受け取りましたか?
私は現在東京ですが、6月頭に通知が来て先月くらいに郵送で通知が来てすぐに返送、先日25日に振り込み完了でした。
場所によってはまだ完了していないそうですね。。。
息をつく間もなくつい先日「雇用保険の追加給付」というのが届きました。

要は過去に雇用保険の給付(失業保険)を受けたことがある人に金額間違っていたから返すね、ってことらしいんですが
どうもこの流れ、見方によってはきな臭いですねぇ。。。。笑
「対象者であれば」該当の金額を追加給付しますってことで、通知を返してみないとわからないようです。自分の場合は基本手当てなので平均1300円程度とありますが、育児休業や高齢者再就職など1万円を超えるものも。


青色申告はどんどんアナログ不可になりマイナンバー紐付け(&口座紐付け)必須の流れになっていることもあり、青色申告している自分としてはもうこの辺は逃れるっていう選択肢がな今のところないので、一応書類は返送いたしました。
が、支配・管理する側としては「少しでも多くの人間の現状を把握しコントロールしやすくしたい」よねぇぇ〜と思ったり。
漫画の読みすぎですね。( ˆ꒳ˆ )
個人事業主の持続化給付金について
似たような案件で今ホットな話題といえば、都知事選と個人事業主の持続化給付金についてでしょうか。
自由業やイベント業は今回かなりコロナショックの影響を受けていて、100万円の給付でも足りないっていう人もいるそうです。
私自身はお友達が天の啓示のごとく何度も教えてくれたこともあり、一応教えていただいた内容を参考に昨日申請してみました。
相変わらずわかりにくすぎる政府の説明を、ネットではいろんな人がわかりやすく解説してくれていたり、ケーススタディをできる範囲でシェアしてくれていたりしますね。
会計士さんのYoutubeが結構わかりやすかったです。
しかし、昨日上がった速報をみると、どうなのかな〜と思うところもありますが。。。汗
こういうのって最初は結構ゆるゆるしていて、だんだんきっちり決まってくる傾向があるので、最初の方にスルッと通った人も結構いるんじゃないかな〜。。。( ˆ꒳ˆ; )
周りの知り合いや友達に実際に個人事業主の方がいたり、そういう方々とつながっているとリアルな情報や経験を教えてくれるので、給付対象の可能性がある方は聞いてみるといいかもしれません♪
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪