スポンサーリンク
今年、「ピクニック行くのん?」ってくらいの丸いカゴバッグ推しのお店多いですね。バケツみたいなやつ。かさばりそうだし、服に引っかかりそうだな・・・と実用性を先に考えてしまう自分ですが(笑)デザインはとっても可愛い。
去年のカゴバッグ探していたけどあまりいいものに出会えなくて、今年も検索したのでまとめてみました。
Contents
カゴバッグで検索して出てくるバッグの種類
ペーパー素材(紙製)
出典:楽天
デパートにあるバッグにも多い、実は「紙製」のバッグ。
出典:楽天
水に弱いとのこと、突然の雨のときはどーするんだろう?と思うのと、これ多分、使っているうちにかなり擦れて汚い感じになるんだろうな・・・
▲ こういう風に切れたり引っかかったりしてツンツン出てくるのが嫌
って予測できてしまうので、どうしても買う気になれず。
ストロー素材
麦わら帽子と同じような素材感のストローバッグ。
爽やかで夏らしい。
出典:楽天
かわいいのだけど、夏の帽子が麦わら帽子な自分は同じ素材だとどうなんだろうと少しためらった・・・笑
天然草木
天然草木と言っても水草、などいろいろあるようです。
出典:楽天
こちらは「メイズ」と表記がありました。
出典:楽天
こちらはひょうたん草と、とうもろこし草。いい香りしそう。。。
出典:http://store.united-arrows.co.jp/
バクアン(天然水草)
こちらも水草の一種らしいです。
出典:楽天
早くも秋を感じさせるファーとのコラボカゴバッグも。
出典:楽天
籐(ラタン)
でました、「バケツ」型カゴバッグ。
バンダナやスカーフと一緒だとかわいい。
出典:Freak’s store
下半分がラタン、上が帆布という掛け合わせのバッグもあってかわいかったんですが、画像が出てこない。。
これかわいい〜。
出典:楽天
これもかわいい〜。
出典:楽天
アコモデのカゴバッグ、ディズニーやサンリオコラボなどもあるのですが、カゴバッグだけでもかなりかわいいです。
こんなのとか
出典:アコモデ
ソフトクリーム!
あ〜〜まぁぁぁ〜〜〜〜〜〜いい!!!
でも何も入らなそう!(パリピ仕様?)w
出典:楽天
下の画像のようなカゴバッグは、幼少の頃、手芸にはまっていた母と近所のママ友がカゴ作っていました。水につけてしならせて編んでいく感じだったと思う。昭和の家具ってなにかとラタン製のもの多かったような気がするんだけど(椅子とか)、流行だったのかな。
出典:楽天
あまり物は入らないかもしれませんが、見た目がかわいい。結構しっかりしている作りです。
にゃんこや貝の形もあったりして。結構いろんな形に作れるんですね。
出典:楽天
出典:楽天
アタ(アタバッグ)
バリ製のバッグによくある素材、アタというらしいです(知らなかった・・・)。
バリ物(家具とか)が流行したときにこの形がメインで出回っていたように思うのですが、他にもいろいろ形があるんですね。
出典:楽天
内布ついているタイプ。繊細で素敵。
出典:楽天
出典:楽天
持ち手などの耐久性は気になりますが、それこそ浴衣にもあいそう。一つ持っていてもいいかもしれないと思いました。
竹製
このデザインは素敵(使いやすいかどうかはわかりませんが・・・)。
出典:楽天
浴衣に合わせるなら和柄の巾着と竹製のカゴバッグは夏っぽさが出る。昔の人は夏や冬の使い分けしていたんだろうか・・・
出典:楽天
アバカ(マニラヘンプ)
この記事を書いている今、初めて知ったのですが、アバカは麻の仲間で耐久性に優れた素材だそうです。麻紐もいいけれど耐久性を考えたらアバカも結構いいのかもしれません。
参考サイト ▶︎ アバカについて
こちらもアバカ素材。
出典:楽天
麻ひもかごバッグを買ってみた
というわけで、耐久性と機能、シンプルさが優先順位だったため、麻ひもバッグを2つ買ってみました。
去年はカゴバッグというより「マルシェバッグ」という名称が目立ったので、もともとお買い物バッグとして使われていたのかもしれません。
一瞬、作ろうかと思ったんですが、いまちょっとそこまで手が回らなくて。それに、麻紐はやるすぎると手が荒れる&鍵編み得意な人ほど綺麗に作れる経験もない・・・ってことで今回は購入させていただきました。
1点目。クリーム色(生成?)の麻紐。手触りが通常の麻紐よりも若干ソフト。
▲ 内布をオプションでつけてくれる作家さんなのですが今回はなしで
▲ B5がぎりぎりいけるくらい。
▲ これは前に買ったレザーのハンドルカバー。かなり使える
二つ目はこちら。
トレンド意識のデザインが珍しい麻紐バッグ。
見た目よりもいろいろ入ります。
こちらは固めの麻紐ですが、やっぱり、しっかりしてると思う。本体は黒い服には麻紐特有のケバケバというか抜け毛的なのが少しつきます。
小さい巾着には、リップクリームやらグロスやらハンドクリームやら小物が入っております。。。本のカバーは外して読む派。
どちらともminne、ハンドメイドの作品です。あみ目も綺麗で大満足♪
▶︎ ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
鍵編みが好き、鍵編みに興味あるという方はじぶんで作るのもいいと思います。
余談:ビニールバッグが流行っているらしい
最近、ビニールバッグが流行っているらしく(季節的に?)。
100円均一のアイテムで内布をサクッと縫っていたハルちゃん。さすがです。。。。
可愛いし。
プールとか海とかも良さそうだね。
ちょこっと裁縫できると幅が広がりますね〜〜〜。
いつでも自分の世界を広げるのは自分自身。
参考になりましたら幸いです♪
◉ おまけ:本日一番のツボ ◉
これもカゴバッグ!!!!!!!!笑
I’m your
FATHERRRRRRRRRRR!!!!
生首・・・w
出典:http://zozo.jp/brand/starwars/
Nozomi.
このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪