スポンサーリンク
ちょっと前の話題になりますが、「自分が死んだあと、Facebookのアカウントをどうするか」を設定できるようになりましたね。
photo credit: New Look Facebook via photopin (license)
設定は「セキュリティ」から。追悼アカウント管理人を設定するには、友達を指定できるらしい。

もしくは「アカウントの削除」にチェックをすると以下のメッセージが表示される。

自分は「アカウントの削除」にしました。
messengerとか内容全部見えるのとか・・・イヤだな。
成仏できなそう(笑)
が・・・
これ、当人が死んだってどう確認するんだろう?
ヘルプを調べたら「家族から申請する」らしいです。
▶︎ 参照:Facebookに登録されている亡くなった方のアカウントについて質問をするにはどうすればよいですか。
家族の身元確認・・・
いろいろ謎なところはありますが。
それまでにFacebookがどうなっているか、って感じもしますけれども。
気になったら設定してみてもいいかもしれません。
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪