スポンサーリンク
「個人事業の屋号が入った銀行口座って、なんかいい」
そう思って、開業したその日に、個人事業名入りの口座を作成した。作るのはとても簡単。必要な書類などがあれば、普通に窓口で作成できる。しかし、先日個人事業名入りの口座を破棄し、事業用口座を個人名義のみの口座に変更した。
数年使ってみて、メリットってあんまり無いかもしれないというのが個人的な感想。その理由をいくつかあげてみる。
Contents
短期のアルバイトをする場合

photo by ぱくたそ
個人事業を開業してから、アルバイトを幾つか経験した。給料が手渡しのバイトなら問題ないが、問題なのは給料が振込される場合。
例えば派遣会社であれば、どうやらシステム上、不具合が起こるようで「振込ができないので別の口座を登録してください」と言われる。いわゆる日雇い系のスポットのアルバイトでも、短期の派遣でもそうだった。
こちらの都合としては確定申告の計上を事業用口座のみで行いたいと思っているのに、別の個人名義の口座を利用するしかない。
仮に別の口座を利用したとしても、きちんと計上すれば、確定申告では問題はないが、はっきり言って面倒くさい・・・。
教育関連の仕事をする場合
photo by ぱくたそ
教育関連と言っても、大げさなものではないのであしからず。
ギャラを支払うので、口座を教えて欲しいと言われ、個人事業名入りの口座を伝えようとしたところ、やはり「個人名義のみの口座でないと対応できない」と言われてしまった。
・・・・・面倒くさい(2度目)。笑
アフィリエイトを行う(予定)なら止めておいたほうがいい
最初からアフィリエイトを副業で始めた人であれば、この問題は起こらないはず。おそらく、個人名義のみの銀行口座を設定しているはずだから。
というか、それしかできない。
アフィリエイト関連業者側からしたら、「個人」か「法人」かしかない。個人事業主でも「個人」というくくり。銀行口座の登録の時、個人名義でしか登録できない。
これから個人事業を開業する、もしかしたらブログも運営するかも、という人は、口座は個人名義のままのほうがいい。
特に問題なかったもの

photo by Images Money
- 手動で振込手続きをする、特定のクライアントからの支払い
- LINEスタンプの売り上げ
- 携帯の引き落とし
などは、登録もできるし、入金や引落しの処理もキチンとできていた。
公共料金は払込用紙で支払していたのと、事業用のクレジットカードは使っていなかったのでわからない(クレジットカードは、種類にもよるだろうけれど引き落とし口座としての登録はできる様子)。
まとめ
今まで述べた内容は、あくまで自分の経験です。なにかこだわりや理由があって、どうしても口座名に個人事業名を入れたいんだというならば、それはそれでいいと思う。
やってみなければわからないことはたくさんあるから。これから屋号入りの銀行口座を作ろうと考えているあなたへ。
参考になれば幸いです。
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪