日記

三軒茶屋の漫画の図書館ガリレオ(漫画喫茶)が面白かった件

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-06

スポンサーリンク

先日、一度飲みに行こう的な口約束をしていた知り合いと会うために三軒茶屋へ。

この間のmixiの一件じゃないけれど、またあの時代に戻される感じがする。。。。まさにその時、三軒茶屋に住んでいたのです。

写真の右方向に、半分以上の店のシャッターがしまっている商店街があり、そこに母が好きな豆屋「豆商はたの」と、変わった中華まんが売っているお店「包包」がある(水曜日は定休日だった)。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-01

豆屋でお土産を買っていると、なんとドタキャンのメールが・・・。仕事なのはわかるが、なんで先にメッセくれないんだ。。。。?これが最初の会合なのに。。。理解できん。笑

 

仕方ないので、ちょっとだけ待ってみることに。

漫画の図書館 ガリレオへ

漫画喫茶を検索していたら目の前にあった「漫画の図書館 ガリレオ」

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-08

行ってみよう。

 

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-07

 

アットホームというかなんというか、漫画喫茶のような個室はなく、図書館みたいな雰囲気

 

レジの前に書籍検索用のタブレットや、お菓子もたくさんあるし、奥に飲み物もある。そこは漫画喫茶みたい。本の数は多いほうなのかな。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-04

 

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-05

 

ここの素晴らしいところは、漫画喫茶には置いていないであろう、昭和初期の漫画まで置いてあること!

 

また絶対来よう・・・。

 

背表紙が日に焼けてるけど、ビニール(ブッカーくんみたいなの)がついていて多少保護されていると思われる。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-06

 

by カエレバ

 

 

喫煙エリアとそうでないエリアがあるのかな?

アイコス使えますって書いてある。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-03

 

短い時間は完結しているものか、新作の続きを読むことにしてる。

今回は「娘の家出」。

読みやすくて、面白い。絵も素敵です。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-02

 

娘の家出 1 (ヤングジャンプコミックス)

志村 貴子 集英社 2014-05-09
売り上げランキング : 84513

by ヨメレバ

 

知らなかったのだけど、ガリレオの水曜日はレディースデイで半額か何かで、思ったよりも安くて、得した気分。ラッキー。

別のところに移動したくなったので、キャロットタワーの展望台に来てみた。初めて来たけどローカル感すごい〜。

FM世田谷というローカルラジオの生放送がガンガン響いている。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-10

 

年齢層高めの展望台・・・

 

台というか集会所みたいだな。

ここは無料エリア。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-11

奥にカフェスペースがあり、カウンターで野菜ジュースを買って席に座る。反対側にはスカイキャロットというレストランもある。

今日突然予定が空くこと。何か意味があるのかもしれないけれど、目立った「アクシデント」はおこらず。

 

それよりも。。。。

ここに住んでいた時からワンサイクル月日を過ごして来て自分を省みる時間になった。

 

相変わらずつまづいていることは

「パートナーシップ」

「家系のカルマ的問題」

「自立と依存のレッスン」

(根が深い!!!!苦笑)

 

当時の自分が欲しかったもので、いまの自分が今手にしているものは

「自信」「自由」「ものを作る技術」「母との和解」

 

 

でも、ほんとうに

在るものに感謝だな、と。

たとえ後で変わっていっても、いま在ること、在るものに感謝。

 

そして当時、すでに今からじゃ無理だと思っていたこと。もしかしたら、それが本当にやりたかったことだったのかもしれないという気づき。次のサイクルはもっと本質が望む道をいけるんじゃないか、と。

 

 

課題は抱えたままで、不安を抱えたままでもいい。

すぐに解決するものもあればそうでないものもあって。

それを見守る余裕も生まれた。

 

 

雨が降っていた午前。

富士山は見えない。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-12

▶︎ キャロットタワー展望台

 

ひとしきり満足したので、三茶をぶらぶら。

珈琲屋ありすぎな一角とかあって。

 

 

ふと結婚式用にストッキングを買おうと思って入ったお店が、おばさま御用達のお店である意味すごい楽しかった(笑)

 

下着とかバスタオルとか、ネグリジェとか。。。いろいろあり。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-13

 

こういうお店ってなんていうんだろう。。。レディース雑貨店?

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-14

▶︎ 三恵

 

ここで買ったストッキング、まぁまぁよかった。

足もウエストも締め付けない、とまでは言えないけどかなり緩い。

galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-15 galileo-manga-cafe-library-sangenjaya-16

 

すべてにおいて緩め。ウエスト部分がそれでもきつく感じるなら、妊婦さん用のストッキングもあったので、試してみてもいいかも。

 

by カエレバ

 

 

後で知ったのですが、三軒茶屋は今は亡き母方の祖母の実家があった場所でした

こりゃ呼ばれたかね。やれやれ。

 

Nozomi.

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA