エネルギー・心理系

Oリング、筋肉反射テストはどうしたらできるようになるか

スポンサーリンク

去年から行っている意識層をクリアリングする「データ外し」では筋反射を使います。先日の連休に兄弟にやり方を教えていて「Oリングができない・・・」とつまづいてしまいました。どうしてできないか、どうしたらできるようになるかを考えてみました(本記事は自分の最近の体験からくる持論なので、人それぞれ違う可能性もありますことをご了承ください)。

Oリング、筋肉反射テストはどうしたらできるようになるか

どうしてOリングや筋肉反射テストができないんだろうと思っていましたが、何を隠そう自分自身が数年前まで全然できなかった筋反射。

筋反射ができない=自分を信じていないってことなのでは。。。と気づいて「まずは体と仲直りか」と筋反射の練習をしてから、ワークに取り入れられるようになったように思います。

筋反射の練習方法は、まずは「自分の頭でもわかっている当たりまえの質問を体に聞いて投げかけてみる」ことから始めます。

(例)「自分は女性だ」「私は東京に住んでいる」「私は神奈川県に住んでいる」「兄弟は2人いる」「血液型はAB型です」など。

自分(頭)も体も知っている内容には指に力が入るはず。時々疑わしくなり、わからなくなっても絶対に体を責めないこと。

「そういう時もあるよね」っていう姿勢が大事。「自分がどうされたら心を開くか?」その態度を自分の体にもすれば良いのです。

なんとなく慣れてきたら「食べ物」を聞きます。これが一番簡単だし毎日やりやすいトレーニングになる気がする。ランチに何食べようかなとまよったとき、友達に聞くような感じで「どっちが食べたい?」とOリング(筋反射)で体に聞く。

だいたいその選択って体調に合っていたりします。食べ物で慣れてきたら、洋服を買うとき、誰かに会うとか行くかどうかか迷ったとき、と選択する時に体の感覚と連携をとるようにOリング(筋反射)を使ってみます。

それをワークでは、頭に浮かんでくるイメージの深堀りとか、時代や世代など数字を明確化するとかにも使っています。

Oリング(筋反射)は未来予測にも使える。。。?

ワークの途中で気づいたのが「これ、未来予測にも使えるのでは?」ということ偶然にもゆにこさんのブログにもkeywordが書いてあった

年間スケジュールであれば、ざっと今年の「頭サイドの要望」と「なんとなくの直感」を照らし合わせるのに筋反射を使い、目標を実行する予定日を確定して決めてみたら、今年は面白いスケジュール表ができました。

いい意味で緊張感が走る。笑

占いを参考にしてスケジュールを立てるっていうのも選択肢としてはありだと思うけれど、個人的な予定に関して言えば、よっぽど細かく見てくれる占い師さんが担当していない限りは、データ上の吉日はわかっても、本当にそれが世界で唯一無二の自分にあったスケジュールなのかってことは多くの人がわからないと思う。

それとどうしても意識が絡むことは変更が起こる可能性が高い

ある意味、たとえ占いでなんて言われていたとしても、それを「取り込んだからこそ起こる」って言うだけで、本当はそこには何もなくて自分の意識次第でなんとでもなるのではという仮説。

ただ、どうしても占いとか周期とかを信じると潜在意識領域で決めてしまっている以上、その影響を受けてしまう。でも、ただそれだけのことなんじゃないかと。

さらにいうと占いのデータと合わせて、霊感的なもの(これに関してはまたいつか言及したいが)も、やっぱり他人の観測に入る。すなわち、「受け取る側が信じるから発動する」というもの。というのが現時点での見解です。

話それたので戻します。

未来予測で言えば、私自身占星術を参考にしたこともあるし、今も一部は参考にしています。

でもそれ以前に、今までは「実行できるかどうかわからない」という考えや、「(例えばお金や環境など何か足りないものが補われてから)実行できればいいな」という、そもそもが「叶うわけがない前提の潜在意識」で動いていた後ろ向き具合だったので、まぁ。。結果が出なかったのは仕方がないです。。。

占いは使い方次第。西洋占星術だとヘリオセントリック主体のこの方のフィードバックは一番具体的で確信をついていてよかったのでおすすめ。西洋とはまた違った考えのインド占星術もおすすめ。

体との連携は人それぞれやり方も感じ方も違うと思いますが、昨今一部で言われている「感覚を取り戻す」の第一歩になると感じます。映画「美しき緑の星」みたいに。

どんどん感覚を磨いていきたいですね。

 

Nozomi.

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA