食品・生薬など

さとうの塩で貧血対策・造血対策の巻

nozomiam_diary_20160924_06

スポンサーリンク

今日は先日知り合いに送った「さとうの塩」について、ちょっと書いてみます。「食塩」と「自然塩」の違いをご存知でしょうか。貧血や造血希望の女子にオススメのお塩、わたしは気づけば3年使っています。

貧血・造血対策と言えば「良質の塩」を摂取せよ

1917256783-salt-91539_1920-erly-480x320-mm-100

出典:pixabay

 

よく、血のめぐりは気の巡りと聞きます。体の「電気」を巡らせるにも塩はすごく大事らしいのです。血の問題、貧血対策には精製してない自然塩、ミネラルが多い塩を摂取することがとってもいいらしいのです。

 

  • スーパーで売っている「食塩(塩化ナトリウム)」は逆にミネラルを壊してしまう
  • 天日塩を始めとする海水の塩は人体が必要とするミネラルを含んでいる
  • 良質の塩は体内のミネラルバランスを取り戻すことができる
  • 海水と血の塩分の濃度は同じとかで、昔、輸血を海水を使ってやったことがあるらしい
  • 塩の取りすぎは高血圧になる、は嘘
  • 塩の「不足」はあっても「過剰」はあり得ない
  • 塩不足が、現代病・冷え性・免疫力低下・アトピー・生理痛・うつ病を引き起こす原因にもなっている

 

詳しくはこの本に書いてあります(図書館でも借りれますよ!)

 

 

自然食品のお店に置いてある自然塩「海の精」を作ってる社長の本(これも多分図書館にもある)

 

 

著者自身がいかに良質な塩が、いかに体にとって重要かっていうのを体験してきているし、塩製造法の法律のことも触れているから、現実主義のみなさんにも納得の内容かと。

自分は3年くらい前に出会った「さとうの塩」をず〜っと買っています。

nozomiam_diary_20160924_06

さとうの塩

 

 

公式サイト ▶︎  さとうの塩 ホームページ

 

このさとうの塩を使って、お料理に使っていた塩を、さとうの塩にするとか、自然塩にして、なるべく摂取する頻度を増やしてみる。

量は体調によって調整。多くしてもいいし、日によって少なくしてもいい。体に聞きながら。

 

でもあまり濃くすると慣れてしまって、味覚が薄味から濃味好みに変わってしまうこともあるので、ちょっと注意かもしれません。・・・味噌汁濃い!って言われるようになったのはいうまでもありません。。。

5d9d5388e0b3965340134a789519ee89_s

出典: PhotoAC

それと同時に布ナプキンを始めてみたのもよかったのか、おかげさまで生理痛はかなり減り、経血コントロールは70〜80%できるようになり(夜は全然出ない日が多くなった)、PMSが格段に減りました。

 

「塩の取りすぎはダメです」ってのは、やっぱり嘘らしいのです。。。

 

でも「食塩」の取りすぎはNG。食塩と自然塩は違うよってことなんですね。

 

さとうの塩は摂取量の制限はないみたいなので、体に聞きながら摂ってみてください。目安はのどが渇くかどうか、みたいです。

マイ塩持ち歩こう

わたしは100円ショップで買ったボトルに入れてマイ塩として持ち歩いております。

nozomiam_diary_20160924_03

▲ 左:さとうの塩  右:麻炭パウダー

 

特に焼き鳥さんとか最高です。で、だいたい焼き鳥屋さんで忘れてきます(笑)

前にいい加減忘れすぎだなと思って、取りに行ったことがあるのですが、そのとき店員さんが

 

「これ・ ・・中身何か聞いていいっすか・・・?

やばいやつっすか?」(( ;゚Д゚))

 

って言われたりします 笑

たしかにちょっと怪しいかもですね。。。

nozomiam_diary_20160924_05

この間フレンチフライに、さとうの塩つけて食べていたら

 

某兄さん「え?なに、それ?!」

私「あ、お塩!佐藤さんが作ってるから、さとうのしおっていうんだよ〜」

某兄さん「え!!!サトウさんなのに、塩作ってるの!?やっば!面白すぎる!」

 

ってウケてました 笑 

 

 

マイ塩で

 

健康になるし

 

ネタになる!

 

 

 

一石二鳥の一句!

字余り!

 

 

 

ってことで、特に女子のみなさんは、お塩を見直してみるといいことあるかもしれません。

 

さとうの塩、美味しいので、ぜひお試しあれ!自然系の塩は、ぬちまーすも人気あります。

 

袋から直接小さいボトルに移すのかなり大変だから、おなじみ100円ショップのドレッシング用の容器?に入れてから移すと楽です(「じょうご」があるとさらに楽チン!)

 

これ ↓

nozomiam_diary_20160924_04

(中身は麻炭パウダーです)

 

ドロドロの血をきれいにしたい(中医学で言えば「瘀血」)って人はクマ笹エキス短期集中もいいらしいです。

 

過去記事 ▶︎ レッツ・クマ&便秘解消!腎臓さん肝臓さん、お疲れ様のサンクロン

 

 

Nozomi.

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA