スポンサーリンク
お久しぶりです!家族旅行したり、小旅行したりしていて、いろいろレポしたいのだけど、小旅行のときの膨大な情報に対して処理が追いつかず、半月くらい経っておりました。
現在ダニと戦っております

photo by pakutaso
体調が良くなってきたと思ったら、初めてダニに刺されて慌てふためくという惨劇の最中におります(笑)Google先生で調べて、早速、Amazonで布団乾燥機買って
ためしてガッテンのやり方もためしたんですが、全然撃退できてないぽくて(涙)
お肌がヤバイです・・・(↓内ふともも)

暗くなると、柔らかいところをめがけて、奴らは攻撃してきます。
そして、しばらく痒くてかくと痛いっていう。
そのあと、また前回さしたところの近くをさしてくる!
その傷跡はアザみたいに黒っぽくなる・・・

正直、どこから来て、どこにいるのかまで把握できないんだよね。
ダニ。ニダ。
今まで猫飼ってても出なかったのに・・・
旅先から連れて帰ってきちゃったのかもしれません。直前に決めた微妙な宿がまずかった。。。調べていたら旅先でもダニ対策してる人もいるんですね。初めて知りました。
いまだに改善されないから、今日は掃除機かけまくりからの、床にスチームアイロン当ててみたところです。意味あるかわからないけど。
薬局に行ってみてバルサン的な煙のタイプしかなくて、それはちょっと嫌だなということである妊婦さんのブログで使って効果があったという、ダニホテル的なのを注文。
また到着まで噛まれるのヤダなぁとか少々憂鬱に思いながらも(笑)
ダニとりマット待機です!!!
ダニがいなくなるまで、裁縫はお預け・・・
念のため(ダニは高温で死滅するらしいのでスチームアイロンはいいらしい)。
プチ断食でデトックスしてます
どこかでチラ見したのだけど、ダニに刺されるのは
「エネルギーを吸われてる→毒を刺される→デトックスが必要ていうサイン」
っていう一説も。まぁ、ほんとそれは一説って思ってる。・・・思いたい
でもちょうど内臓疲れてて、ちょっと休みたいって感じだったので、豆乳ヨーグルト断食してます。完全なるヨーグルト断食というより、アレンジ。前に記事に書いた、ハーブティのデトックスプログラムも並行中。
過去記事 ▶︎ レッツ・クマ&便秘解消!腎臓さん肝臓さん、お疲れ様のサンクロン
昼(朝は食べない)
- ベリー系ハーブティ(ホット)
- 豆乳ヨーグルト(天然塩ひとつまみ+ターメリック+麻炭+有機荏胡麻油+蜂蜜)
- 豆乳(ホット)
食間
- サンクロン
- 炭酸水(飲みたい時だけ)
- 白湯
夜
- 豆乳ヨーグルト(天然塩ひとつまみ+ターメリック+ジンジャーパウダー+麻炭+有機荏胡麻油+蜂蜜)
- 豆乳(ホット)
- たんぽぽコーヒー(ホット)
ストレスかけたくないので若干蜂蜜入れて。豆乳ヨーグルトは手作りしようか考えていたら発売されているのを知った豆乳グルトを食べてます
おかげさまで体が少し楽になってきた気がする。エモーショナルイーティングが激しかった1ヶ月のツケを返上中。
ちょっとずつ旅レポなどまとめていきたいと思ってます。
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪