スポンサーリンク
コメントにある通り「今(転換期にある)人類が聞くべきスピーチ」だったのでメモをかねて全文書き起こし。Twitterをほとんどやっていない自分には最近流れてきたようなものなので、まだ見てない方に向けて。
What if Money Was No Object by Alan Watts(書き起こし)
What do you desire?
あなたが望んでいることは何ですか?
What makes you itch?
あなたがしたくてたまらない事は?
What sort of a situation would you like?
どんな状況を思い描きますか?
Let’s suppose, I do this often in vocational guidance of students, they come to me and say, well, “we’re getting out of college and we have the faintest idea what we want to do”.
私はよく学生の進路相談にのることがあります。学生は言います。「もうすぐ卒業なのですが、何をしたいかわかりません」と。
So I always ask the question, “what would you like to do if money were no object? How would you really enjoy spending your life?”
そこで私はいつもこう聞きます。「もしもお金が目的ではなかったら君は何がしたい?」「何をして人生を楽しみたい?」
Well, it’s so amazing as a result of our kind of educational system, crowds of students say well, we’d like to be painters, we’d like to be poets, we’d like to be writers, but as everybody knows you can’t earn any money that way.
すると、現代の教育を受けた若者たちは皆こう言います。「画家になりたい、詩人になりたい、作家になりたい・・・でもそれじゃお金が稼げない」。
Or another person says well, I’d like to live an out-of-doors life and ride horses. I said you want to teach in a riding school? Let’s go through with it.
またある学生は「馬に乗ってアウトドアな生活がしたい」と言います。そこで私は「君は乗馬学校で教えたいのかい?・・・本当に何がしたいのかもっと深く考えてみよう」と答えます。
What do you want to do? When we finally got down to something, which the individual says he really wants to do, I will say to him, you do that and forget the money,
何がしたいのかを掘り下げていって、ついにそれがわかったら私は学生に「それをしなさい。・・・お金のことは忘れるんだ」と言っています。
because, if you say that getting the money is the most important thing, you will spend your life completely wasting your time.
もしあなたが「お金を稼ぐことが最も大切だ」と言っているとしたらあなたは完全に人生を無駄に過ごすことになります。
You’ll be doing things you don’t like doing in order to go on living, that is to go on doing things you don’t like doing, which is stupid.
なぜなら、やりたくないことをする生活を続けるために、やりたくないことをし続けるからです。これは実に馬鹿げたことです。
Better to have a short life that is full of what you like doing than a long life spent in a miserable way.
そんな惨めな状態で長生きするより、短い人生でも好きなことをやって生きる方がマシでしょう。
And after all, if you do really like what you’re doing, it doesn’t matter what it is, you can eventually turn it – you could eventually become a master of it. It’s the only way to become a master of something, to be really with it.
なんでもいいんです。あなたが本当にやりたいことをやっていれば、いつか達人になれるでしょう。「好きこそものの上手なれ」なのです。
And then you’ll be able to get a good fee for whatever it is. So don’t worry too much.
そのうちあなたにそれなりの報酬を払う人も出てくるでしょう。だからそんなに心配しなくていいんです。
That’s everybody is – somebody is interested in everything, anything you can be interested in, you will find others will.
必ず誰かが興味を持ってくれます。
But it’s absolutely stupid to spend your time doing things you don’t like, in order to go on spending things you don’t like, doing things you don’t like and to teach our children to follow in the same track.
自分がやりたくないことをして人生を過ごすなんて実に馬鹿げたことです。したくもないことに人生を費やせば子供達にまで同じような人生をたどるように教え、受け継がせてしまう。
See what we are doing, is we’re bringing up children and educating to live the same sort of lifes we are living. In order that they may justify themselves and find satisfaction in life by bringing up their children to bring up their children to do the same thing, so it’s all retch and no vomit. It never gets there.
自分の子供達が彼らの子供たちを自分と同じように育て、似た人生を歩ませる姿を見ることで自分の人生を肯定し満足しようとしているのです。まさに吐き気がするのにいつまでたっても吐き出せない状態で生きています。
And so, therefore, it’s so important to consider this question: What do I desire?
なのでこの質問にじっくり取り組むことがとても大切です。
「私が望むものはなんだろう?」
アラン・ワッツについて
アラン・ワッツ(Alan Watts 1915年1月6日 – 1973年11月16日 )はイギリスの哲学者で、ユングにも影響を与えていた様子。数々の名言が残っているようです。

「社会が作ったルールに縛られて、自分の思う人生を生きられない人が多い」
▶︎ 「いつも正気な人ほど、正気ではない」。哲学者アラン・ワッツの15の言葉
▶︎ 48 ALAN WATTS QUOTES THAT’LL BLOW YOUR MIND
Youtube内、Twitter内のリプライも興味深い
この動画に対する、Youtube、Twitter内のリプライもなかなか面白いのでお時間ある方は見てみてください。
いま人類が聞くべきスピーチ pic.twitter.com/CvqWotra3E
— 山下歩 (@ayumu822) 2017年7月17日
What do you desire?
あなたが本当に望んでいることは何ですか?
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪