日記

「安かろう悪かろう」だったかも(2)線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

スポンサーリンク

引越します。実は線路沿いに住んでいていろいろ騒音対策したのですが、やっぱり無理でした。なぜかシリーズ化「安かろう悪かろう」だったかも(1)はこちら

Contents

「安かろう悪かろう」だったかも(2)線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

今回の家は条件だけみると素敵な物件でした。

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う
  • 1K(8.5畳)だけど広いロフトがついている
  • ロフトで洋裁できるくらいの広さ
  • 女性限定(セキュリティがバッチリ)
  • 日当たり良好
  • ガスコンロ&都市ガス(→ 大事)
  • エアコン・ウォシュレット・室内物干しあり(便利〜)
  • 独立洗面台
  • インターネット無料(最高〜)
  • 近所に緑がたくさんある庭の家が多くて草木が繁っている
  • 季節の花が咲く
  • ウグイスが鳴く(!)

ただし、線路沿いのため全体的に「音」だけがだめでした。

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う 線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

▲ 目の前に電車が通る

内見した時は片方のシャッターが閉まっており、しかも鈍行がゆっくり通っただけだったので全然煩く感じなかったのですが、いざ住んでみると

  • 急行の時にかなり揺れる&轟音
  • 風呂場は震度2〜3くらい揺れる
  • ベッドのある位置、時々作業台まで揺れる
  • 少し先にあるはずの踏切の音が風向きで聞こえることがある
  • 終電終わってるのに踏切の音が聞こえるような気がする(もはや幻聴)
  • 始発の時間に絶対目が覚める

さらに

  • 隣人の朝8時にスムージーを作るミキサーの音で必ず目が覚める(笑)
  • 下の階の人が酔っ払っていきなり爆音で洋楽を歌い狂う夜に結構目が冴える(コロナで引きこもってた人だからかも・・・)
  • 木造のため、隣人の足音(とトイレットペーパーくるくるする音)が気になる
  • このタイミングで向かいの家が解体&再建築始まる(早朝から工事音)

 

よって、完全に不眠症に。

食が乱れてマスクで肌も荒れて顔色が悪くなりました。

 

プラスして、郵便ポストにはおそらく2回前に住んでいた人の宛名の郵便物が届いたりしました(1回目の人は入居当日に来ていたので名前が違うのがわかった)。

Nozomiam
Nozomiam
「え、もしかしてここ回転はやい部屋なのでは???」汗

身近な仕事仲間からは「引っ越してから急に顔がやばい(怖い)」「多分精神不安定になってる」と言われました。。。。

線路沿い物件の騒音対策。いろんな工夫してみたけれど。。。

騒音対策に、遮音カーテンにしてみる

遮音カーテンなるものを発見して(少し割高だよね)設置してみるも、あまり変わらず。

気持ち程度小さくなるような気がするだけで、音が気になっている以上耳にはつく。

まぁそうだよね。。。

なるべく音が気になる時はシャッターを閉めるようにしましたが、それでも結構電車の音は聞こえる。

騒音対策の耳栓

なんとか音対策ができないかと思い、耳栓もいろいろ試してよかったものや不思議なものもあったのですが

結果的に右耳に炎症が起きて耳栓使えなくなる始末。笑(これは父のデータでした)

そういえば自分に対して「なぜYOUは入居の時に思い出さなかったのか?」と思うのは

  • いびきがひどい人と同居していた時に不眠のストレスで内臓に帯状疱疹ができたことがある
  • いびきがうるさい人と付き合っている時全く眠れず、友達に顔色の悪さを指摘される

っていう経験がしっかりあったはずなのに。。。。記憶の神隠しでしょうか。

線路沿いの物件で騒音問題がある場合は家賃が比較的安い

まず先走った一番の原因(?)は「価格」だと思いました。

立地も環境も良く、条件も良いのに、他と比べてお手頃な家賃。内見したら結構いい感じ。

家電を一から全部揃えなくてはならず、ちょっと予算面で不安もあったことや、なぜか時間がないと焦っていたこともあり(時期的に審査通すなら今しかないみたいに思い込んでいた)

Nozomiam
Nozomiam
「いいじゃん!」

と思い決めてしまった。

後に近所の不動産屋さんと話していたら

不動産屋さん
不動産屋さん
「ここ騒音込み価格ですね。木造で線路沿いはダメですよね〜!私も経験あるんですけど。。。。勉強料ですね

とのこと。

これぞ「安かろう悪かろう」じゃありませんか。。。。。。

思っていた以上に音に敏感ということです(マジ今更)。あぁ、反省。

(※ どんな状況でも寝れる!という音を気にしないタイプの人にはすごくいい物件です)

分岐を間違えたか?次の家はなんと。。。

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

※ 画像はイメージです。ヨーロッパを旅したい

さらにいうと、次の引越し先の物件、今の物件と同時に提案されていた案件なんです。。。

もう笑うしかない。。。。

RPG風にいえば

Nozomiam
Nozomiam
「分岐間違えたか????」

と思いました。完全に目に見えての遠回り。。。。

遠回りしてよかったことといえば

根深いデータが出てきた

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

でもここで、1つ遠回りしてよかったのは、この環境に刺激されて(?)比較的根深いデータがかなり出てきたことです。

  • 父親と父方両親との関係
  • 母親との関係
  • 先祖の戦争体験
  • 土着エネルギー
  • 集合的無意識 など

そしてそのデータ解放と感情解放を経て入ってきたもので、次のステップに進めるというプロセスの体験が結構貴重だったと感じます。文字にすると伝わらない感満載なのですが。。。

データや感情解放ができて「流れにお任せ」が発動する

よく「流れに任せよう」というけれど、これって重たいデータや感情からある程度開放されている状態だからこそ動く流れだと感じました。

「心地よく行こう」とか「ご機嫌が大事」とか流れに任せている風でも、いろんなものを背負っている状態では、見えない領域でつながれているところに流されているだけで、それを都合よく解釈して自分を納得させようとしている人が多いと思う。

だから幸せを求めて同じことばかり言ってあまり成長していなかったり、やっていることや状況があまり変わらないのは、本当の意味で自分と向き合えてないってことなんじゃないかなぁと。

スピ系寄りな人に結構多い気がする。別にそれが好きならいいんですけど。。

私自身散々同じところをぐるぐる回ったし、もうその変なループからやっと出てこれているのかもしれない。

「遠回り」したから出会えるものも

線路沿いの賃貸は音に鈍感な人以外はやめた方がいいと思う

それと日本ではまだ怪しいと言われる領域なのはわかっていても、最近エネルギー関係のいろいろに手を出していて、あるモノと出会ったりしているんですが、それもこの遠回りがなければ今出会えなかったかもしれない。

知っている人は知っているけれど、それこそスピ系のよくないノリで湾曲して伝わってしまっている部分もあるっぽいので様子を見ています。

最近は、本当はどのルートを辿っても、諦めなければ行きたい所には必ず行けるのではないかって思ってきている。

さいごに

今回の家、実は3ヶ月しか住んでいません。。。。

街も雰囲気も大好きですが、音だけがだめ。

逆に言ったら「音が大事」。でもそれが今の自分にとって大事なポイントなのかもしれないです。

環境に関してはもうちょっと掘り下げて進めるところもあるんですが、ひとまずは1段階アップグレードということで。。。

こんな短期で引越したことってないので正直戸惑いますが、現象がそのように導いてくることもあり(笑)すんなり次に行く流れができて、本当に不思議なものです(もちろん最初に引越した直後お金はすっからかんでした)

そして、なぜかインターネット無料の物件にすごく縁がある件。前も今も次もネット無料。。。(WiMAX契約したのに 涙)ありがたいです。

やはり無駄なデータが取れてくると色々と変わるスピードが早くなるようです。

セルフエネルギーワーク、本当におすすめ。

最近エネルギーワークでOリングを必ず使いますが、慣れてきたのか、引越しの周期も結構Oリングで読めます。次は3ヶ月よりは長いけどやっぱりそこまで長くなさそう。笑

引越し先の近所に、個人的に好きそうなお店ができるという噂で今からとっても楽しみです。

Nozomi.

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA