その他小物

ネル生地とロックミシンで作るはじめての手作り布ナプキン・布ライナー

first_nunonapu_nozomiam_26

スポンサーリンク

ふんどしパンツ手作りしたら、やっぱり布ナプキンも作ってみたくなるのは、女の性(さが)なんでしょうか?!今日は、初心者が行く「はじめての手作り布ナプキン」レポです〜!

Contents

布ナプキンの型紙を作ってみる

まずカッティングマットの上に100円ショップで買った厚紙と、シャーペン、はさみ、定規を用意します。厚紙が100円ショップに売ってるってことは、可愛いナプキン作ってる作家さんのゆっきーのんが教えてくれました。

やば、この30cm定規、小学生の頃から使ってる・・・。

first_nunonapu_nozomiam_01

手持ちの布ナプキンなどを参考にして形を決めます。

最初にコピー用紙とか裏紙(って今あるの?広告の裏が白い紙)とか、テキトーな紙を使って形作ってみて、半分に折り左右対称にしたら切って、それを厚紙に移して切り抜く、って手順を踏みました。

右の小さいのは、中央に吸水帯の役割をしている布を縫い付けるための印をつける用型紙として作ってみた。

first_nunonapu_nozomiam_02

さらに、本体には吸水帯の印をどこからつけるかっていう印をつけるためのくり抜きエリアも作ります。これならズレないだろう!

first_nunonapu_nozomiam_03

 

久しぶりに細いカッター使いました。消しゴムはんこ、スクリントーン、切り絵とかに大活躍のカッター。

 

 

布を裁断していく

一度買ってみてすごく良かった「月のやさしさ」の夜用ナプキン(写真左)。右はライナーとして使ってたけど、ヘビロテしすぎて毛羽立つまで使ったくらい。これ、コットンネルって生地を使ってるらしいのですが。。。

ansin_big

出典:http://artemis-moon.jp/itiran.html

 

買った当初すっごいフワフワで、つけた時の安心感が半端なくて。まだその時は今ほど経血コントロールできなかったし、夜の吸水率=安心っていう時期で超助けられたナプキン(数年たってから使い方間違ってたことに気づいたんだけど・・・裏表逆に使ってた  笑)。

 

ショックなことに、調べたら2016年春で生産終了になってた・・・

 

できるだけこの肌触りに近づけたくて、今回はピンクのネル生地を使うことに。1mあたり550円くらいだったと思います@オカダヤ。

 

スナップボタンは9mmを使用。吸収体部分は、まだ使えるけど、お古の滑らかタオルを使用。

first_nunonapu_nozomiam_04

 

 

 

型紙を使って線を引いて裁断

チャコペンあるんだけど、なぜかシャーペンで線引いていました・・・これ裏返さないのに〜〜〜〜〜!(笑)ちょいちょいこういうことをやらかしています・・・

first_nunonapu_nozomiam_05

吸収体部分に合わせてタオルも切ります〜

first_nunonapu_nozomiam_06

 

片面に仮止め。

first_nunonapu_nozomiam_07

 

ミシンで吸収体を縫いつける

縫います。片面のみ。

first_nunonapu_nozomiam_08

吸収体部分を調整裁断

はみ出るところを切っちゃいましょう。タオル生地だからポロポロ落ちてくる!

first_nunonapu_nozomiam_09

こんな感じ。
first_nunonapu_nozomiam_10

 

縫い合わせをロックミシンで

今回は裏返すのじゃなくて、ロックミシンで縫い合わせします。

first_nunonapu_nozomiam_11

世の中に商品として存在している布ナプキンや布ライナーは、丁寧にバイアスで包んでるのと、今回みたいにロックミシンで処理してるタイプがあるのです。中表で裏返しているのもありますね。

 

今回は丁度出ていたし、ロックミシンで処理することにしました。

スナップボタンの穴を開ける

 

型紙にも穴空けているので、位置を確認してから穴を開けます。

first_nunonapu_nozomiam_12

 

穴を開ける目打ちってアイテムは、それこそ100円ショップにもあります!

 

スナップボタンの工具をゲット

ここで問題発生。スナップボタン買ったは良いけど、手でつけられると思っていましたた!!!w

実は工具が必要だったタイプで・・・作業は一時中断。

どうやらスナップボタンの9mmタイプは大体工具が必要とか。13mmとか大きいものになると、工具なしで取り付け可能のものもあるらしいのです。

 

そこで、工具とスナップボタンのお得セットを買ってみました〜。

 

これ。

first_nunonapu_nozomiam_13

 

同封されているスナップボタンはT5。

左が9mm、右が同封されていたT5。

 

結構違います。

first_nunonapu_nozomiam_16

 

調べたら

T3=10mm / T5=12mm / T8=15mm

でした。

first_nunonapu_nozomiam_14

 

ばらすとこんな感じに。

黒いゴムみたいなのが、T3/T5/T8対応の土台みたいです。

first_nunonapu_nozomiam_15

 

付属のドライバーでネジを外して、取り替える。

なんかギョリッって音がして、黒い粉が落ちてくるんですけどー・・・笑

 

スルーで。first_nunonapu_nozomiam_17

 

first_nunonapu_nozomiam_18

ちょいちょい突っ込みどころ満載のこのアイテム。

このゴムのところ、曲がってるし・・・

first_nunonapu_nozomiam_19

二本あるけどサイズ同じっぽい。この部分のサイズは3サイズないの・・・?

ちょっと確認してみよ・・・

 

 

ちょ 

 

はみ出てるやないかーーーーい!笑

 

first_nunonapu_nozomiam_20

しゃーない。

これでやってみましょうか・・・

スナップボタンを取り付ける

先ほど開けた穴にスナップボタンを取り付けます。

first_nunonapu_nozomiam_22

 

い、いくよ!

first_nunonapu_nozomiam_21 first_nunonapu_nozomiam_23

 

失敗してるやないかーーーーーーーーーーーい!

 

無駄なところまで潰れてしまってスナップ機能しない!!! 

なんなの。。。

このゴムのところが邪魔なので取りましょう。

first_nunonapu_nozomiam_24

出来ました!!!! 

 

first_nunonapu_nozomiam_25

 

この工具に関しては、ゴムの部分外して使用を推奨です・・・。

完成

そんなこんなで、できました〜〜〜〜 

first_nunonapu_nozomiam_26

いいかんじにソフトにフワフワ。

ソフワ。(→言いたいだけ)

 

 

鉛筆で印つけちゃったところは、後日洗ってみたら、にじんでいました(笑)

今後は時間が経つと消えるチャコペンにします。

 

 

吸水帯の部分は洗うと透けるので、水色透けてなんか変でした。同系色のがいいみたいですね。

 

今回はネル生地オンリーで作りましたが、布ナプキンやライナーの肌面をふわふわのタオル生地にしたり

 

オーガニックコットンにしたり

いろんなタイプがあります

「ハギレなどの生地+ネル+肌面の生地」って感じでネルは見えない部分に使う人も多いです。

 

吸水帯部分の素材にこだわったり、(漏れないように)防水布を挟む方もいらっしゃいますが、いろいろ試してみて、お好みのスタイルを探してみてください。

布ナプキン・布ライナーの型紙(無料)があるらしい

ネットで探すと布ナプキンの型紙(無料)があるらしいです。お家にプリンターがある方は、こちらのPDFデータをダウンロードして使ってみてもいいかもです。

布ナプキンビギナーのための布ナプ生活ガイド ウーマンケアネット

nunonapu_chu_screenshot

出典:http://nunonapu.chu.jp/katagami.html

 

プレーンタイプ1(わのなぷ)、プレーンタイプ2(わのなぷミニ)、羽根つき(ホルダーとパッド)の3種類の型紙がダウンロードできます。

 

▶︎ 布ナプキンビギナーのための布ナプ生活ガイド(型紙ページ)

 

 

国内・海外の布ナプコレクションミニタオルハンカチ布ナプキンの作り方など、参考になるコンテンツあり。

ポルカドロップス

 

polcadots

出典:https://polkadrops.com/

 

【追記】

sion asatoさんの布ナプキン型紙。仕様書付きの型紙が無料DL出来ます。

▶︎ ポルカドロップス

 

Candy

candy_screenshot

出典:http://candy.halfmoon.jp/handmade-nunonapu.html

 

18cmと24cmのタイプの型紙データと作り方。布ナプキンの作り方や生地の扱い方など、丁寧に詳しく書いてあるので、初心者にはとてもありがたい内容となっています。

 

▶︎ 布ライナーポップでかわいい布ナプキンCandy(無料型紙)

→ 【追記】無料型紙なくなり、キット販売になっていました。

 

Candyさんのサイトのオーガニックコットンの説明にある「生地の煮洗い」は初耳過ぎてググった・・・知らないことがたくさんあるなぁ。

布ナプキン買い替えの周期

布ナプキンの買い替えって、どれくらいが目安なんでしょう?服もだけど布はいろいろと「吸収」するっていうから、定期的に変えたほうがよさそうな気もしますね。

自分の場合、最初は経血コントロールできないのがストレスになりそうで、紙ナプキンと併用してたからあまりへたらなくて、数年同じの使ってた気がします・・・汗

 

紙ナプキンのオススメ

紙ナプキンはナチュラムーンの羽根つき支持者。

 

夜用もあります。

おりものシートもあります。旅行の時ときに使っています。布ライナーの上に貼って、半日とかいいタイミングで剥がす。汚れが少ないし気持ち悪くない。

 

 

 

布ナプキン自体、結構「もちます」・・・破れないし。でもフワフワ生地はフワフワ感がなくなってくる。布ナプキンの買い替え周期の目安、よかったらぜひ教えてください !

 

おわりに

布ナプキンって、生理痛激減とか経皮毒回避とか、利点はたくさんあるものの、衛生的にいうと感染症などには弱いらしいです。つけおきでも、洗濯でも、一般家庭の洗い方ではウィルスは簡単に死なないとか。高温処理とかしてれば別らしいのですが・・・(太陽光ではだめなのかとか思ってた甘い自分)。

 

それこそ「煮洗い」とか、スチームアイロンで高温殺菌処理もいいかもしれない。

お裁縫始めてから、勉強になることが多い今日この頃です。

 

【追記しました】

▶︎ 布ナプキンや布ライナーの正しい洗い方。雑菌の繁殖に注意【要除菌】

 

 

Nozomi.

 

 

 

 

 

自分らしさにフィットする下着・リラックスランジェリーなら「はごろもランジェリー」
はごろもランジェリー

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。

従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。

最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。

「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。

私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。

自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪

はごろもランジェリー公式サイトはこちら

オススメ生地まとめはこちら(楽天ROOM)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA