スポンサーリンク
先日行った内臓整体、相当合っていたのか気分が凄く良いけれど、そのあと襲ってくる感情の波が結構大きめ。「感情解放が止まらない」&「仏レベル上げ」って感じになってます。。。
内臓を指圧すると溜まってる感情エネルギーがドバドバ出る説
今まで鍼灸師さんや整骨院などでも言われましたが、個人的には腎臓と肝臓、胃腸のダメージが大きめです。
特に腎臓や肝臓は女子的美肌の悩みにも直結するので悩みが深い。内臓整体的には、外反母趾は腎臓と関係が深いそうで。顎関節症や食いしばりは胃との関係。
内臓と感情エネルギーは直結しているそうなのですが、内臓整体に行った後の数日に出てくる感情が核心をついてきてなかなかこたえます。。。
自分の感情解放の例としてひとつあげると、先日急に感じた「嫉妬心」。これって「独占欲」です。心理の理論的には「執着」すなわち「依存心」から来ています。
あー、多分親との関係だな。。。
と、この辺まではなんとかわかる、けどここからが大変。ここで襲ってくるのが感情の大波。
なかなか昔はこれを制御も客観視もできなかったから、嫉妬心を安易に恋愛感情だと思いこんだり、相手に投影して勝手に感情プログラムをループさせて無駄に哀しんで怒って泣いて消耗する、ってのを本当に繰り返していました。
これはデータだ!とわかりつつも、体感としては「本当に好きなのに絶対にうまくいかない恋愛」みたいなモヤモヤ〜っとしたのが一日中胸中を占領。。。。さらにそのモヤモヤを燃料に妄想が発動。
こうなると人間てすごいですね。もう、脳内プロジェクションマッピング祭り。
それを見て、おしゃべり脳がやんややんや言ってる。
こうやって構築されたものが投影されて現実が作られていくんだなって思った。
たどり着いたのは
「女の子に生まれたからお父さんに愛されなかった」
「わたしはお父さんを幸せにできなかった。女の子だから」
「お父さんは女の子のわたしに興味がない」
でした。
哀しすぎて。。。
めちゃ泣きました。。。(ToT)
私が母のお腹にいた時、父は男の子がほしかったので弟の名前しか用意してなかったのです。それを知ってか、私は逆子で難産でした。笑
最近社畜モードになっていたのも、このあたりから派生している自己肯定感の低さや、自己無価値感を払拭するための行動でもあるのでしょう。ゆにこさんのセッションで言えば「ドライバー」が発動してる状態。「ドライバー」の燃料として「使命感」というのがありまして、これが「怒り」の抑圧からきているそうなので。。。。全ては繋がっています\(^o^)/笑
そして最近気づいたのは、ここ半年くらい一人で3人分くらいの仕事をしていたこと。笑
身体は疲れておりますが。。。できてしまうものですね。。。恐るべし。汗
巷では「自己肯定感(受け取り力)が低いと収入は上がりにくい」とかいいますが、3人分の仕事していてもギャラは並でしたね。。。涙
しかし、私という人間はベクトルは間違っていたとしても、ポテンシャルは高い方なのだなと再確認。社畜的生活によって多少収入は増えたし、自己信頼を取り戻しているし、新しい道が拓けつつあるので、悪いことばかりではないです。
「仕事は自分の好きなスタイルなら楽しい」と思えるようになったのは大きい。
長い間、「働きたくない」「人に使われたくない」と思いながらも、生活のために働いてる自分とのジレンマに悩み、自分探しの迷宮で足元すくわれまくった日々がすでに懐かしい。
何にせよ、内臓整体で出てくるモノは、自分と向き合いたくない人とか、変わりたいといいながら本当は変わりたくない、感情に向き合うのが怖い人は結構抵抗出るかもしれないです。
出て行きたい感情エネルギーたちを見つけて向き合って解放することで、人生の軌道修正や周りの環境、自分の世界をよりよいものに変えていけるのかなと思っています。
まとめ
病は氣(エネルギー)から、と言われますが「感情が内臓に溜まって病気になる」というのは納得。
最近、自分でも寝る前に内臓を押してみています。朝の目覚めがよくなったのと、やっぱりスッキリする。
あと軸がしっかりする。グラウンディングというやつです。便通にはまだ変化はないので気長にいきます。。。
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪