スポンサーリンク
今日は正社員からフリーランスになる時の国民健康保険加入に手間取ったのでメモ。連日手続き系でつまづいているのが、どれだけ正社員になったのが久しぶりかを物語っています 汗
正社員からフリーランスになる時に国民健康保険に加入する手順
最初に退職すると1ヶ月もしないうちに「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」(雇用保険被保険者証)と記載のあるものが届きました。

前に同じ手順を踏んだ時、これだけ持って行ってやってくれたような気がして(気がしただけなんですが 笑)窓口に行ってみると、下記いずれかを持参しないと手続きできないと言われてしまいました。
国民健康保険加入に必要なもの
- 社会保険資格喪失証明書
- 離職票、退職証明などの離職日がわかるもの
- または源泉徴収票で離職日が記載されていればそれでもOK
転入届を出しに行ったついでに上記の資料を持っていればそのまま国保加入ができたというのに。。。。
仕方がないですね。
早速会社に問い合わせしてみると「雇用保険被保険者喪失確認通知書(被保険者通知用)」という書類(カード?)を送っていただきました。

そういえば窓口の方が「みんなこれを持ってハローワークに行ったりします」っておっしゃっていました。。。
おそらく以前もこれを持ってハローワークに行ったはず。忘れてしまいました。
人間の記憶って。。。。本当に都合がいいですね。笑
さいごに
というわけで無事に国民健康保険に加入できました。
国保は実際には歯科にいくくらいでしか使わないのですが、突然歯が痛くなるってことはあったので(涙)念のため。
そういえば人から聞いたのですが、首都圏と一部以外は、おコロナの緊急事態宣言解除されるらしいですね!
都内のある商店街ではこの時期の不景気を乗り切るために、商店街一丸となってクラウドファンディングで数百万円集めていたりというのをみかけました。飲み屋さんは昼間にテイクアウトのお弁当を強化して乗り切っているとか。
営業職の方は取引先がおやすみでできることがなくて自宅待機という方もいらっしゃるそうで。会社の規模にもよりますが、部署によって結構な差がありますね。
こんな世の動きですが、個人的にはめっちゃバタバタしています。。。個人的には久しぶりにまる1日かけて岩盤浴付きスーパー銭湯に行きたいです。
Nozomi.

このブログでご紹介・おすすめしているリラックスショーツ・リラックスブラは主に「はごろもランジェリー」の型紙を使用しています。2500部以上の販売数を達成した、某ふんどしパンツの型紙企画制作経験から作られた型紙です。
従来の、魅せる為の下着、補正する為の下着とは別ジャンルの「リラックスする為の下着」それが「リラックスランジェリー」です。補正力はありませんが、自分で調整できる作りで、余分な締め付けがない為、緊張した体を緩めるとして支持を集めています。
最近では、就寝時のみふんどしパンツを着用して、良質な睡眠を促進すると言われている「夜ふん」が若い世代でも注目されているようです。
「自分で作るのはちょっと・・・」「お裁縫が苦手」という場合は、完成品の注文もできます。裁縫初心者でも大丈夫!まずは簡単な「手ぬぐいブラ」や、生地選びが苦手な方に嬉しいキットもあります。
私自身は中学生の裁縫レベルから初めましたが、コツコツ続けて自分で作れるようになりました。型紙には、初心者がつまづきやすいポイントをカバーした、わかりやすいレシピがついています。
自分の体に合った下着を一緒に作りませんか♪